京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:101
総数:560352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年 学年交流会

6年の学年交流会は、明日の「おばけやしき」の準備です。
協力して、明日のためにおばけをつくっているのでしょうか?

明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

夏学習 2日目 その4

画像1
画像2
画像3
学年に応じた工夫をしています。
読み聞かせもあります。
ストレッチをしているのは、休憩タイムでしょうか。

夏学習 2日目 その3

画像1
画像2
画像3
「やるときはやる」を実践している子どもたちです。
この調子なら、夏休みの宿題が終わるのは、時間の問題かも・・・?

夏学習 2日目 その2

画像1
画像2
画像3
夏学習は8時40分から10時10分までです。
時間配分も学年、クラスにより工夫しています。

夏学習 2日目 その1

画像1
画像2
画像3
夏学習も2日目。
段取りもわかってきて、「今日は〜をする!」と決めてきた子も多いのではないでしょうか。静かに取り組めています。

ラジオ体操 2日目 〜吉田神社 その3〜

画像1
画像2
画像3
体操係と同じように、町別集会の時にスタンプ係も決めました。
体操が終われば、スタンプ係りの仕事です。
終わったら、みんな、さっと並びにきます。スタンプ係の仕事開始です。

スタンプがいくつたまるか、楽しみですね。
早起きして、がんばりましょう!


ラジオ体操 2日目 〜吉田神社 その2〜

「朝ごはんは、帰ってから、ゆっくり」という子
「陸上をするから、朝ごはんをがんばって食べてきた」という子


それぞれ、聞いてみるといろいろですが、どうやら、みんな学校がある普段より「早起き」をしているようです。お世話いただいているお母さん方もそうだとおっしゃってました。
私もですが・・・。





画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 2日目 〜吉田神社〜

ラジオ体操2日目です。
吉田神社の様子です。
前で、体操係の子どもたちが、がんばってくれています。
卒業生も数人来ています。


画像1
画像2

ラジオ体操のあと 見つけました

ラジオ体操が終わったあと、子どもたちが渡り廊下に集まっていました。
何かと見てみると、セミのぬけがらと出たばかりのセミでした。
まだ出て間がないのか、羽が広がっていません。
なぜ、こんなところにいるのかは、?です。
ビオトープに移動させてやりました。
画像1

夏学習4

 高学年も夏学習に参加してがんばっている子がたくさんいます。中には朝陸上で汗を流し、その後直接「夏学習」に参加している子も多く、充実した時間を過ごしているなぁと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp