京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:91
総数:561268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

文化財に親しもう 1

 今日は,6年生が,京都国立博物館と文化協会の方にお世話になり文化財に親しむ学習をしました。
 俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を教材に,文化財ソムリエの方にお話を聞きました。
実際の大きさの屏風を目の前に,子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。周りを暗くしてライトを下から照らして映し出された,「風神雷神図」はとても迫力がありました。

画像1
画像2
画像3

文化財に親しもう2

画像1
画像2
画像3
 宗達の工夫を知るために構図によって印象がどうかわるかを,グループに分かれて実際に試してみました。

文化財に親しもう 3

画像1
画像2
画像3
 構図をグループで学習して,宗達の工夫を実感した子どもたち。また,屏風を改めてみてその細かい技法にまで目を向けていました。
 
 今日の学習を生かし、京都にあるたくさんの文化財にも興味がもてたらよいなと思いました。

 お世話になりましたみなさん、ありがとうございました。


吉田山の清掃に参加して良い気持ち。

 昨日の吉田山清掃のことです。清掃が終わって,神社の広場の所まで集めたごみを持ってきた子どもたちの表情がすがすがしい感じでした。
画像1
画像2
画像3

写し絵をして葉っぱについてよくわかったよ。

 さっき拾ってきた葉っぱを使って写し絵をしました。大きな葉っぱを見つけた児童は,その葉っぱを紙の真ん中にドンと置いて色鉛筆でなぞっていました。また,葉っぱをなぞりながら葉脈に気付いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生も持久走大会に向けて走り始めていました。

 体育の時間に「持久走」グループと「なわとび」グループに分かれて練習をしていました。後半は交代していました。むらなく一定のペースで走ることはなかなか難しいですね。
画像1
画像2
画像3

葉っぱの色が変わったね。

 学校の敷地内にもきれいな色とりどりの葉が落ちています。1年生が写し絵にするために葉を集めていました。校舎の南側の所には,土の汚れが少ないきれいな葉がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

部活動「陸上」が練習再開!

 部活動陸上の朝練習が再開しました。持久走大会が12月にあります。自分のペースをつかんで良い記録を出してください。
画像1
画像2
画像3

秋の吉田山で・・・

画像1
画像2
画像3
吉田山清掃。
9時より、吉田山清掃が始まりました。PTAの要員のみなさん、ボランティアの子どもたちの参加もありました。。ありがとうございました。
吉田山を里山にする運動もあり,切り倒した木の枝や幹を運んでおられました。

ごみを探しているうちに、「秋だなあ」と思うものが見つかりました。

サタデースクール(お茶会)

画像1
画像2
画像3
今日のサタデースクールはお茶会でした。
年に3回予定している中の2回目です。
部活動の茶道の子どもたちが日ごろの練習の成果を発表しました。
5年生は盆略点前をしました。ふくささばきも慣れた手つきで、スムーズに行い、堂々とお点前をしていました。3年生、4年生はお運びを頑張りました。また参加されたお家の人の前でお茶を点て、出しました。

お世話になりました地域の指導者の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp