京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:47
総数:560749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ・園芸委員会の皆さんへの感謝状

画像1
画像2
画像3
 ビオトープ・園芸委員会は、1年を通して、ビオトープの様々な運営について知恵を出し、実際に作業や取組を通してたくさんのお力をお貸しいただきました。その中心の3名の皆さんに、感謝状を送りました。

ビオトープのボランティアさんに感謝状2

画像1
画像2
 今年度は、地域のボランティアさんの呼びかけで、PTAからもボランティアに参加してくださった方がおられて大変うれしかったです。この輪が、どんどん広がっていけばと思います。特に、せっかくのこの自然を、写真や記事で記録できればいいなと思います。
ぜひ来年度には、記録を担当してくださるボランティアを募集していきたいと思っています。
 ビオトープのボランティアの皆さん、ありがとうございました。

ビオトープのボランティアさんに感謝状

画像1
画像2
画像3
 1年を通して、暑い日も寒い日も子どもたちのために、ビオトープの自然を大切にして、いろいろな手入れをしてくださいました。しかし、何よりも楽しく作業をしてくださったことが、とても嬉しく思います。

ビオトープ・園芸作業日

画像1
画像2
画像3
 朝の寒さがうそのように、お昼からは暖かくなりました。穏やかな日差しの中で、楽しく作業をしました。
 今日は、まず枝をよく観察し、新しい芽を見つけ、花が咲く花芽なのかどうなのかを考えました。そして、枝の重なりや内側に伸びる枝を切り落としていきました。高いところは、高枝切りばさみや木に登って枝を落とすことにもトライしてくださいました。

ビオトープ・園芸作業日2

画像1
画像2
画像3
 作業をしながらいろいろな発見もありました。セリの近くにおいしそうな名前の分からない草がたくさん生えていました。新しい花芽が丸く、少しモワモワした毛をつけていました。フジバカマの新しい芽が土から顔を出していました。ポカポカ陽気の中で、うれしい発見だらけでした。

子どもたちのためにありがとうございます

子どもたちが日頃よりお世話になっているみなさんに感謝状をお渡ししています。今日は、部活動の茶道が今年度最終日でしたので、お渡ししました。本当にありがとうございます。
画像1
画像2

明日は心こめて歌います

5年生が、明日の「6年生を送る会」で歌う「君をのせて」の練習を体育館でしていました。一人一人が自信をもって歌えるようにばらばらになって歌いました。明日は、6年生のために心をこめて歌います。
画像1
画像2
画像3

3年そろばん学習 2日目

 今日も3年生はそろばんの先生に来ていただき、そろばん学習をしました。子どもたちの鉛筆をもち静かにそろばんに向かう姿は、真剣そのものでした。短時間ですが、集中して進め、明日はかけ算も習うそうです。
画像1
画像2
画像3

ビオトープの園芸作業日への参加,ありがとうございました!

 四季折々に時期にあった作業をしていただきありがとうございました。今回が,今年度最後でした。冬芽が春に向けての準備を終えていました。今日は,本当に春がそこまで来ていることを感じさせてくれました。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会」に向けての練習!

 3年生が「6年生を送る会」に向けての練習をしていました。この写真には,あえて載せていませんが,サプライズの趣向があります。曲と衣装が関係しています。わざとその衣装は写していませんから,明日お楽しみに!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp