京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:344
総数:559617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

14日の町別集会に向けて町別班長の打ち合わせがありました。

 14日,6校時は町別集会があります。それに先だち,町別班長に集まってもらい進行を確認しました。14日には,地域委員さんや見守り隊の方にお世話になります。よろしくお願いします。
画像1

箱で作ろう。2年生。

 国語でおもちゃの説明書を作る学習をしました。色々な箱やペットボトルのキャップなどを使い,オリジナルのおもちゃを考えました。その作り方や遊び方を文章で表わしていきます。楽しいおもちゃができあがり,説明書の文も進みました。
画像1
画像2
画像3

朝ランニングも最終日!

 明日はいよいよ持久走大会です。天気予報では実施できそうです。朝ランニングも今日が最終日です。どの児童もしっかり最後まで走る姿がカッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

ここにも・・・!

画像1
以前、給食室の飾り付けが、12月バージョンになったという記事がありましたが、給食の展示(配膳の見本)ケースにも、飾り付けがしてありました。
給食調理員さんの細やかな心遣いです。

英語ボランティアに来ていただきました!

画像1
画像2
画像3
 今日の英語ボランティアの活動は、教材づくりです。英語活動や外国語活動の授業に使う教材づくりのお手伝いをしていただくというものです。当初は、和気あいあいとおしゃべりしながら作っていただけたら・・・という予定でしたが、みなさんお忙しかったのか、10時には、どなたもお見えになりませんでした。もし、だれも来ていただけなかったら、どうしよう・・・と思っていたところ、お一人来ていただけました!1年生の教材を作っていただきました。寒い中、お一人で、申し訳なかったのですが、一所懸命に作っていただきました。本当にありがとうございました。心から感謝しています。
 これから、1月25日の研究発表会に向けて、英語の教材がたくさん必要になります。また、お知らせしますので、お時間の都合がつく方は、お手伝いいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

ぺたぺたぺったん 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生の版画です。
思い思いの色で、ぺったんぺったん・・・
できあがりが楽しみです。

図書ボランティアの活動 ありがとうございます。

図書ボランティアの活動が10時からありました。
今日は、ラベルの張り替え作業をわくわくルームでしていただきました。
いつも本当にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2

図書室でたくさんの児童が本を読んでいました。

 来週は,図書委員会が中心になって読書週間があります。低学年に図書委員会の児童が紙芝居を読み聞かせしたり,図書委員会の児童手作りのしおりを本に入れて「しおり探し」大会をしたりします。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食を味わっていただきました!

 「すこやか給食」では,子どもたちと同じ今日の献立での給食を食べてもらっています。パンとかぶらのクリームシチューと野菜のソティーという献立でしたが,地域の皆さんもたくさん食べていらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

「すこやか給食」ありました。

 地域の方に本校の4年1組の児童と一緒に,「すこやか給食」を楽しんでいただきました。今日は寒い一日でしたが,参加された皆さんはお元気のようでした。4年1組の児童から歌のプレゼントをしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp