京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:91
総数:560087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

炭焼バームクーヘン 〜おいしいね〜

画像1
画像2
画像3
みんなで「いただきます」をして、食べました。
嬉しそうに、食べています。

このあと、後かたづけをして、お話を聞いて終わりました。
また、時間のある人は、おそうじもしてくれました。

ボーイスカウトの皆さん、今日はありがとうございました。

京大キャンパス祭で演奏しました

先週の今宮祭に続き,今日は京都大学で行われるキャンパス祭で和太鼓の演奏をしました。
門を入ってすぐの,時計台や大きなクスノキの前の特設ステージが今日の演奏の場です。
4・6年生17人全員が参加し,色鮮やかなハッピとはちまきをつけて,力強い太鼓の音を響かせてくれました。

画像1
画像2
画像3

剣鉾のみんなが京都大学中央キャンパス祭に出演しました。

 京都大学の時計台前の広場で剣鉾を差しました。大学生のみんなや地域の方の前で良い音を響かせました。
画像1
画像2
画像3

ベルマーク仕分け作業のボランティア!

画像1
画像2
画像3
 今日の10時から11時まで,PTAのベルマーク委員会の皆さんが,ベルマークの仕分け作業をされていました。たくさんの子どもたちが中間休みを利用して,そのお手伝いをしてくれました。「6番が多いな」「7番ももっと多い」などと言いながら,作業を進めていました。たくさんの仕分けが進みました。ボランティアのみなさんありがとう。

社会見学 3年生。商品の工夫。

 高野のイズミヤまで,社会見学に行きました。商品がお客さんに見やすいようにまた買いやすいようにどんな工夫がされているかを調べに行きました。写真の1枚目は,車いすの前に付けられるカゴ入れだそうです。イズミヤは,リサイクリにも力を入れていて,ペットボトルや牛乳パックなどの回収ボックスが玄関にあり,説明の間もたくさんのお客さんがペットボトルなどを持ってきてくれていました。
画像1
画像2
画像3

パック商品になるまでのバックヤードも見せていただきました。

 お店に並ぶ前の魚や肉の調理の様子まで見せてもらいました。
パックに分けられ,ラップされるときの速さに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

寒さを伝えられずに残念です。

 商品保存のための大きな冷蔵庫と冷凍庫にも入りました。また,24人の1クラスの子どもたちが一度に乗ることのできるエレベーターも体験しました。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定。5年生。

 5年生は「ジュニア京都検定」には,今回が初めての挑戦です。基礎コースの受験でした。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定。6年生。

 6年生は,昨年度基礎コース。今年度は発展コースを受験しました。校長難問で鍛えた力が発揮できたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

社協主催の「すくすくサロン」がありました。

 地域の幼児を対象にして「すくすくサロン」が開かれました。雨模様のために初めは少ない人数でした(写真を撮った時)が,徐々に増えてきました。学校に来ると楽しい事が待っているという思いを幼児期に持つと,就学の時もスムーズに学校に向かうと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp