京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

セミのたまご

 枯れ枝にセミがたまごを産みつけたあとだそうです。枯れ枝を開いてみました。たまごは,このあと地中で7年間の間に大きくなるそうです。今年産みつけられたたまごが,成虫になるのは,今年の1年生が6年生か中学生になった頃ですね。
画像1
画像2
画像3

学生ボランティア募集中です!

 学生ボランティアさんの希望が続々と届いています。第四錦林小学校の子どもたちのために大変ありがたいことです。希望される方は,まだ間に合いますので,早めにご連絡ください。通常の授業の学習支援・宿泊行事での子どもたちへの支援・毎週のサタデースクールの学習支援などあります。できる形でできることを!昨年度の宿泊行事の様子を下に取り上げました。
画像1
画像2
画像3

1年生の体育。遊具の使い方を学習しました!

 外に出て,まずは,座ってお話を聞く時の姿勢から学習しました。次に1組と2組と交代で,鉄棒と低学年のジャングルジムに分かれて使い方を学習しました。遊具で大事なことは,親指をしっかり下から握ることだということを,きちんと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いただきまーす!

画像1
画像2
画像3
 初めての給食で、とってもおいしいスパゲティーとの出会いです。「おいしいな、おいしいなぁ」と何人もの子どもたちがうなずきながらおいしそうに食べていました。ホウレンソウも、「きらいいやったけど、学校のはおいしいなぁ」と言った子までいました。明日も、おいしく食べられるといいですね。

3年生 剣鉾体験学習

画像1
画像2
画像3
 昨日の和太鼓に引き続き、今日は剣鉾保存会の皆さんにお世話になりました。四錦の子どもたちは、剣鉾を今までにどこかで目にしているのですが、実際に剣鉾を手に持つのは初めてです。「すごっく、おもい!」「難しいけど、たのしいなぁ。」と感想を漏らしていました。剣鉾保存会の皆さん、ありがとうございました。

今日から給食が始まりました〜給食室から教室へ〜

 2年以上の子どもたちも,今日から始まる給食にわくわくしていました。しっかりと当番をしています。
画像1
画像2
画像3

今日から給食が始まりました〜1年〜

 1年は,初めての給食です。先生のお話をしっかり聞いて,給食の準備をしました。みんな張り切っています。
画像1
画像2
画像3

今日から給食が始まりました〜給食室〜

 今日から給食が始まりました。
 給食室では,1年生の入学をお祝いする飾りを,給食調理員さんが作ってくださっていました。給食室が華やいでいます。
画像1
画像2
画像3

暖かい一日でした。

 中間休みに1年生も運動場に出て,第四錦林小学校の自慢の「ビオトープ」に行ってみました。「池の中に何かいるかな」と興味津津でした。また,四月から新しく四錦校の仲間になったお友達も同じ学級の友達と仲良くなって,遊びを広げていました。
画像1
画像2

1年生,朝学習も姿勢よく!

 学校が始まって,まだ4日目ですが,学校のリズムにも少しずつ慣れてきました。朝は,読書などの朝学習があります。1年生は,ぬり絵などの運筆の練習をしたり,読書をして本に親しんだりしていますが,とてもがんばっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp