京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up34
昨日:48
総数:561849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校中がだんだんピカピカに! その2

画像1
画像2
 校長室・保健室は床の種類が違うため、昨日業者にワックスがけをしてもらいました。
今日は、その荷物を入れました。いつもと同じ校長室の風景ですが、床がピカピカです。
 また、3年2組の教室も、今日ワックスをかけました。だんだんピカピカの部屋が増えてきます。

学校中がだんだんピカピカに!

画像1
画像2
 今日は、5年生の担任が教室のワックスがけをしていました。教員がワックスをかけるのは、本校では、この5年間では初めてのこと。ワックスがけの経験のない者もいます。ワックスがけのベテランである校長先生がいろいろとコツを指南されていました。
 そのかいあって、2度塗りのころには、余裕でワックスがけをこなしていました!次に教室に入るときが楽しみですね。

鉄棒に揺れるカーテン

画像1
 教室のカーテンを洗っています。
 夏休みならではの風景です。

給食室の壁の塗装工事 2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は、天井をたくさん塗っていただきました。
 高いところで、角のほうの作業も大変です。覆ってあるので、空気の換気も悪く、塗料のにおいもきつく、大変なお仕事です。でも、給食室が明るくなってきました。ありがとうございます。

今日は、とても淋しい一日でした

画像1
画像2
 今日は、2年の水やり当番の子どもたちが午前中に来てくれた以外は、ほとんど子どもの姿を見ることがありませんでした。教員も研修に出かけ、学校は工事や作業に来られた方と数人の教職員だけの静かな一日でした。
 やっぱり、学校は、子どもたちが主役だなあとつくづく感じた一日でした。
 

気持ちよく安全に過ごすために

画像1
画像2
画像3
 夏休みの期間を利用して、校内にいろいろな看板を設置しました。「わたりろうかでは、あそばない 走らない」や荷物置場でカバンを整理して遊ぶための表示など、子どもたちの目に届くところを意識して設置しました。子どもたちが学校へ来た時に気が付いてくれることでしょう。

給食室の壁の塗装工事

画像1
画像2
今日から、給食室の壁の塗装工事が始まりました。
給食がない期間でないとできないので、この夏休みを利用しての工事となりました。
今日は、まず、塗料が飛ばないようにいろいろなものに覆いをかける下準備の作業を丁寧にしていただきました。そして、塗装作業が始まりました。
しばらく、工事は続きます。


ピッカピカの床

 家庭科室に引き続き、今日は校長室と保健室の床にワックスがけをしてもらいました。まだ乾いていないのでモノ入れることができません。匂いも、ワックスの匂いですから、あまりいい匂いではありません。でも、ご覧の通りピッカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

牛乳パックの椅子づくり

 今日は、PTAの牛乳パックの椅子づくりの3日目でした。
一応、今日で仕上げということです。また、お家で作っていただいている方もおられるそうです。
 丁寧に使えば、何年か使えるそうです。子どもたちにも呼びかけ、大切に使います。本当にありがとうございました。
 
画像1

夏に鍛える教職員!

 夏休みの水泳学習も今日で終わり、たくさんの学年・学級が登校日の活動を終えました。そんな中、教職員の研修会が本格的に始まります。普段では、なかなかじっくりと話し合えないようなことや、専門的なことなどを研修します。また、学校を離れて、他の場所で研修を受けることもあります。教職員も、子どもたちに負けずに鍛えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会(13:40〜14:35)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp