京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up34
昨日:48
総数:561849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

これはどこの本でしょうか?

画像1
画像2
 本校の図書館にある本ではありません。実は左京図書館から借りたものです。本校は,毎年,左京図書館と連携して,団体貸出の制度を利用させてもらっています。これらの本は,2年生が国語の発展教材として,昔話を希望し,それに合うものを,左京図書館の方がセレクトしてくれたものです。40冊を約1か月借りることができます。さらに,本好きになってほしいです。

職員室に小さなお客さん

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生だけで学校たんけん!職員室にもやって来ました。緊張しながら「失礼します。1年○組の○○です。」「学校たんけんに来ました。」とあいさつし、静かに職員室を見ていました。発見したものの中で、青い温度計が珍しかったのか、熱心に絵を描いている子どもたちもいました。

みさきへ向け、始動!

画像1
画像2
画像3
 4年生のみさきの家の宿泊学習に向けて、今日から係活動がスタートしました。生活係や食事係、レクレーション係や保健係などに分かれて、どうしたら、みさきで楽しくできるかを考えて計画していました。まだまだ、イメージが持てていないのは仕方ありません。これから、準備をしていくうちに、少しずつはっきりと自分のすることや協力する中身が分かってくるはずです。これから、楽しみです。

放課後まなび教室は自学自習で!

 5時間目が終わって,2年生が「放課後まなび教室」の行われているわくわくルームに勇んでいきました。放課後学び教室に初めて参加した2年生も段々と要領を分かってきたようです。学校の宿題や自分が家から持ってきた問題などにさっと取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本を返す時には,五十音順に返してね。

 図書室掃除で,五年生ががんばってくれています。所々の本がさかさまになっていたり,五十音順にそろっていないところがあるので,掃除のときや,委員会のときに直しています。本を返す処理をしてもらってから,本を本棚に返す時に,元の場所に向きを確かめて返してくださいね。
画像1
画像2

6年生が最後をびしっと決めてくれました!

画像1
画像2
 地域の行事に“部活動剣鉾”のみんなが参加しました。最初は3年生。次に4年生が交代で行いました。そして,最後は,6年生の二人に,特に長い距離をしてもらいました。校内の一番重い剣鉾でもさすがに6年生です。いい音を響かせていました。終わりにあいさつをした時の,観客の方からの温かい拍手を糧にて,今後も練習に励んでいきます。

吉田氏子講社大祭(和太鼓)その2

いよいよ本番です。
力強い和太鼓の音が,吉田神社いっぱいに広がりました。

子どもたちの演奏の後は,今宮太鼓の皆さんの演奏です。
素早いばちさばきに,子どもたちも「おぉ〜っ」とびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

吉田氏子講社大祭(和太鼓)その1

今日は,吉田神社で「吉田氏子講社大祭」が行われ,
部活動の和太鼓の子どもたちも参加しました。

経験のある高学年の子どもたちは「ぶちあわせ」という曲を,
この4月に入ったばかりの3・4年生の子どもたちは「四錦ばやし」という曲を
力いっぱい,堂々と演奏してくれました。

写真は,演奏前の子どもたちです。
もうすぐ出番ということで,少し緊張しています。
画像1
画像2
画像3

朝から太鼓の運搬ありがとうございました

 今日は「吉田氏子講社大祭」です。朝からとても気持ちの良いお天気です。本校の部活動の剣鉾と和太鼓の子どもたちが発表をします。それに先立ち,朝から学校に置いてある和太鼓を吉田神社に運ばなければなりません。いつもは,今宮太鼓の方たちと学校のもの数人とで運ぶのですが,実は昨日,和太鼓に所属している子どもたちの保護者の皆さんに,「もしもお時間があれば北校舎の多目的室から西門までの運搬のお手伝いをしてほしいと今宮太鼓の方からお願いがあった」というメールを配信しました。急なお願いで皆さんご都合もあるだろうし・・・と思っていましたら,嬉しいことに朝から数人の保護者の方がお手伝いに来てくださいました。「剣鉾の保護者ですが,足りないようでしたら車も出しましょうか?」という有難いお声もありました。「今日は、運搬はトラックでなかったので,乗用車で何度も往復するつもりでした」と今宮太鼓の方。その申し出がどんなに有難かったかわかりません。おかげであっという間に運搬が終わりました。
 お昼から子どもたちも頑張って発表してくれると楽しみにしています。お手伝いいただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。暖かいお気持ちに心から感謝しています。
画像1
画像2

1年生の楽しい声が響いています!

画像1
画像2
 廊下を通ると,1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。「手と手と手と」という曲で,にこにこしながら歌っていました。また,お隣の人と手をたたき合う振りもありました。さあ,これは,何の練習かな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会(13:40〜14:35)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp