京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:47
総数:560748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

家庭科室の黒板がホワイトボードに!

家庭科室の黒板をホワイトボードにする工事がありました。
黒板をいったんはずして,ホワイトボードをつけます。
おかげで黒板をはずしたところが見られました。

ホワイトボードが出来上がって,家庭科室が明るくなったようでした。
画像1
画像2
画像3

6年の作った問題に挑戦!

 3の2が、2回目のマルチマウスクイズに挑戦しました。京大総合博物館に見学に行った後のまとめのクイズです。クイズを作ったのは、6年生です。
 京大の喜多研究室にお世話になり、4人で問題を解いていくマルチマウスクイズでの挑戦です。展示を思い出しながら、4人で楽しそうに解いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の元気な歌声が響きます。

 「6年生を送る会」の練習をしていました。写真でお聞かせできないのが残念です。1年間でしっかりと歌えるようになってきたと感じました。来週の本番が楽しみです。
画像1

和太鼓の指導者に感謝状!!

 部活動で指導してくださった方に,本校の校長から感謝状が贈られました。子どもたちも見守る中,日頃の感謝の気持ちを子どもたちの「ありがとうございました」の言葉も添えてお渡ししました。
画像1
画像2
画像3

6年生の太鼓の演奏はさすがでした。

 太鼓の演奏は,きびきびした動きが音にも反映されます。6年生の演奏とその動きは,メリハリがあってさすがに続けてきたうまさがありました。
画像1
画像2

和太鼓ミニ発表会に大きな拍手!

 部活動「和太鼓」の活動の仕上げとして,ミニ発表会が開かれました。中間休みに体育館で行いました。保護者の皆さんも応援に来てくれました。見に来た子どもたちも迫力ある演奏に感激していました。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを込めて

画像1
画像2
 和太鼓の発表会の後に、指導してくださった地域の方に、学校から感謝状を差しあげました。これまで、地域のお祭りやイベントへ参加するなど、目標を決めて、たくさんの子どもたちを指導してくださいました。本当に感謝します。ありがとうございます。来年度も、どうぞよろしくお願いします。

迫力満点の和太鼓2

 6年生をお手本に、他の学年の子どもたちも、精一杯の演奏をしてくれました。演奏が終わると、拍手と共に「よかったなぁ。」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

迫力満点の和太鼓

 中間休みに、部活動和太鼓のミニ発表会がありました。体育館には、たくさんの友だちや保護者の皆さんが集まり、発表する子どもたちには少し緊張した表情も見られました。
 演奏が始まると、体育館に太鼓のリズムが心地よく響き、真剣な表情で太鼓をたたく姿に引き込まれていきました。
 特に最後の演奏は迫力満点で、6年生の力強いバチさばきには感心しました。それもそのはず、6年生の多くが3年生から4年間続けて練習してきました。その集大成が、今日の演奏に現れていたのだと感じました。
画像1
画像2
画像3

6年 ケータイ教室がありました

6年生がケータイの危険性と安全な使い方について学びました。
講師の先生をお招きしてのお話でした。
みんな、真剣に聞いていました。
便利ですが、危険がいっぱいのケータイです。
使い方をお家の人と相談して使ってほしいです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会(13:40〜14:35)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp