京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:560156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

お弁当の後は,オリエンテーリング!

 「もうじゅうワールド」という新しい場所がオープンして間もないので,そこはすごい人気でした。ガラス越しにライオンの顔を間近に見ることができます。一番下の写真の真ん中辺にライオンの雌の顔が見えると思います。大きく見えることが分かっていただけるでしょうか。子どもたちは,それぞれのグループが,園内の地図を持ち,オリエンテーリング風に回った所にシールを貼って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

お弁当をおいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3
 学校探検で一緒に回った“なかよしグループ"でお弁当を食べました。「いただきます」は,それぞれのテーブルの2年生を中心にあいさつをして食べました。色とりどりでおいしそうなお弁当です。

遠足の楽しみといえばやっぱり・・

 午前中の活動を終えて,いよいよお弁当です。幸いに屋根のある所が確保できたので,汗ばむような天気でしたが,涼しい風が吹く中でお弁当を食べることができました。お弁当を用意するときは本当に笑顔になりますね。
画像1
画像2
画像3

動物園に到着。二年生はまず「おとぎの国」に行きました。

画像1
画像2
画像3
 新装なった動物園で,まず「おとぎの国」に行きました。「おとぎの国」が前より広くなっていて,ヤギなどにより触りやすくなっています。

平安神宮に到着です。

 遠足で,平安神宮までやってきました。「知ってる」「七五三をここでやった」という声も上がりました。ここまでくると,動物園まではもう少しです。
画像1
画像2

いよいよ1年生・2年生が遠足に出発です。

 動物園に向けて出発しました。鴨川を南下して,疏水の横を通りました。「昔はここで泳いだんだよ」とある先生が言うと「えー」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

昼学習〜頑張っています 1〜

 1〜3年生が遠足で,少し寂しいでしたが,4〜6年生は,しっかりと学習に遊びに励んでいました。昼学習の様子です。今日は英語です。それぞれ10分でできる活動をしています。4年生、5年生はゲームをしていました。しっかり耳で聞いていなければできないゲームです。10分の積み重ねが1年間になると何十時間にもなります。


画像1
画像2
画像3

昼学習 〜頑張っています 2〜

 6年生は「ABCの歌」の聞き取りをしていました。よく知っている歌とは少し違っているので,どこが違うのか、どんな言葉が含まれていおるのかを聞き取っていました。小学校での外国語活動では「聞く」ということは、本当に大切だなと感じました。
もう一つのクラスでは、べつのゲームをしていました。
画像1
画像2

24年度茶道部が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 24年度の茶道部が始まりました。今年度は20名の部員で,4年生は4名,3年生は2名が新しく入部しました。そして今年も引き続き,地域の3名の先生にお世話になります。
 今日が初めての子達も,先生にお茶の点て方を教えてもらい.,ドキドキしながらお茶を点てていました。
 
 

今日の給食は新メニュー。

今日の給食は,「スパニッシュオムレツ風」という新メニューでした。ベーコンや玉ねぎと人参・それに薄く切ったじゃがいもが入っています。とても素敵な新メニューで,1年生の子どもたちもとてもおいしそうでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp