京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:560156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

緑のカーテンに挑戦します 〜その1〜

 今年は、本校も緑のカーテンに取り組みます。場所は、東一条から見える学校の南側です。
 今日は、職員で作業をしました。
 まず、土を耕します。これが、また、大変そうでした。土壌が思ったよりも硬く、少し掘り返すとすぐに石にあたり、全然うまく進まなかったそうです。残念ながら,がんばって耕している写真が撮れなかったのですが,とても地道な作業を一人でしてくれました。
 次に、みんなで培養土や肥料を混ぜて土をつくりました。




画像1
画像2
画像3

学校図書館運営支援員さんが本校に来てくれました。

 今年度から,本校に学校図書館運営支援員さんが来てくれることになりました。週に二日来てくださいます。今日は,さっそく図書室やわくわくルームの本を見てもらったり,各教室の学級文庫の様子を見てもらいました。また,本校の特色である,ビオトープ横の月澤文庫も見てもらいました。また,学年の前にある「教科書に載っている本」の書架に,図書室の本を移動してもらいました。これから,児童がさらに本に親しんでいくように全校で取り組んでいきたいです。
画像1
画像2
画像3

今日はどんな献立かな?

 給食室での献立の見本が展示してあるケースの上に、かわいい掲示物が飾られました。給食調理員さんの手作りです。子どもたちは、どんな顔をして、このケースの中を見るのかなと思うと、明日が楽しみです。
画像1

体力テストの「ソフトボール投げ」に1年生も挑戦です。

 いろいろな基礎体力を測定する取り組みを全校で行っています。昨日から,教職員がソフトボール投げのコートを用意して,今日いよいよ実施です。1年生も初めての体験でしたが,力いっぱい投げることがうれしい様子でした。
画像1
画像2
画像3

今日から、栄養教諭の先生と食の勉強をします。

今日から,食の学習を栄養教諭の先生と行います。まず、1年1組からです。
 今日は、食べ物クイズをしたり紙芝居を聞いたりしていました。今日の給食に出てくるキャベツのクイズもあったりして、とても楽しんで学習していました。紙芝居にはみんな集中して、聞き入っていました。
 年間どのクラスも2回ずつ指導の時間を取ります。次回は、6月5日、1年2組です。

画像1
画像2
画像3

今日から学校図書館運営支援員さんが来られました!

 昨日のICT活用支援員さんに続き、今日から「学校図書館運営支援員」さんが来られました。学校の図書室を学習センターや情報センターとして活用できるようにするため、お力をお借りすることになります。子どもたちが図書室で学習するときや、図書室の整備、図書の貸し出しでの相談などいろいろな面でのアドバイスやお手伝いをしていただけます。
 今日は早速、図書室の図書の整理をしていただきました。
 これから1年間、四錦の子どもたちのため、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

備えあれば…

画像1
画像2
画像3
 今日の午後は、養徳小で行われた「普通救命講習」に、学校から多くの教員が参加しました。これから迎える水泳学習前に、毎年きっちりと研修します。事故は、起こらないにのが一番いいのは当たり前です。でも、もし起こった時にどう対応すればよいかを確認しました。木曜日には、実技研修もあります。四錦小の教員は、いざという時の備えをもって水泳学習を行います。

昼学習の「英語活動」を楽しんでいます。

 1年生は,「What’s your name?」の言い方に言い慣れて「My name is 〜.」と答える学習をしています。自分の名前をしっかりと言えると良いですね。楽しい雰囲気の中で何度も言うことで,自信をつけてくれると思います。

画像1
画像2
画像3

今日の給食は「さば」の生姜煮でした。

 好き嫌いなく給食を食べることができています。でも,今日は「さば」で,苦手な児童もいるかなと思ったのですが,1年生もよく食べていました。箸で二つに割って,骨を上手に除きながら,よく食べていました。給食室の食缶にも,骨が残っていただけでした。
画像1
画像2
画像3

プチトマトの芽が出ました!!

 先日植えたプチトマトが,早くも芽を出しました。いろいろな野菜を植えている2年生は,「落花生」にも挑戦することにしました。地域の方が,ご自分で育てた「落花生」をいただき,育ててみることに。収穫のタイミングが難しいということですが,がんばって収穫したいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp