京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:91
総数:560153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

しきん2月号、コミスク通信62 アップしました。

学校だより「しきん2月号」、コミュニティースクール通信62号アップしました。
右の枠です。ご覧ください。

〜給食委員会〜

画像1
画像2
給食アンケートの集計をして、まとめています。

〜企画委員会〜

画像1
画像2
後期のアクションの具体案を考えています。

〜環境委員会〜

画像1
画像2
学校にある植物の名前を喜んで覚えてもらうための工夫について話し合っていました。

〜図書委員会〜

画像1
画像2
今月のおすすめの本の解説を作成中です。

〜運動委員会〜

画像1
画像2
四錦オリンピックをするそうです。その計画中です。

〜広報委員会〜

画像1
画像2
北校舎に掲示する季節の掲示物を作っています。

〜飼育委員会〜

画像1
画像2
うさぎの名前は「ショコラ」ですが、ウコッケイの名前がないので、募集するそうです。
後半は、生きもののお世話もしてくれていました。

委員会活動 〜保健委員会〜

今日は、6時間目に委員会活動がありました。
それぞれの活動を紹介します。

保健委員会は、「むし歯予防隊」と「かぜ予防隊」に分かれて、それぞれで取組を考えていました。
画像1
画像2

6年 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーその3

画像1
画像2
画像3
 6年生の照合的な学習の時間です。「将来の夢」についてのお話を聞く取組、第3弾。
今日は、京都大学大学院情報学研究科の荒井先生をお招きしました。
・なぜ、今の仕事をするようになられたのか、
・その職業に就くためにどんなことをしてきたのか。
 また,大切にしてきたことはどんなことなのか。
・仕事をしていく中での苦労はどんなことがあるのか。
・仕事をしていく中での喜びや達成感などを感じるときはどんな時か。
・今後していきたいこと(今の夢)はどんなことか。
などについてお話を聞きました。また、先生は、南極観測に行かれているので、その時のお話なども聞かせていただきました。現在も、先生の研究室の方が南極観測に行かれているそうです。
 今日のお話の中からも今後の生き方についてのヒントがたくさんありました。ぜひ生かしてほしいです。
 お忙しい中、お話いただいた荒井先生、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp