京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:76
総数:561687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

入学に向けて,全員で準備しています。

 いよいよ明日が入学式です。新入生のみなさんは,きっとウキウキしていることでしょう。教室の机や配布物の用意を教職員全員で行いました。新しく加わる“四錦の子どものために”心をこめて用意しました。
画像1
画像2
画像3

新年度の「読書ノート」届きました。

 京都市では,「読書ノート」を活用して,読書に親しむ取り組みを行っています。本校も毎年,全校で取り組んでいます。低学年・中学年・高学年と中身が少しずつ異なっていて,学年に合わせて本を紹介するページもあります。新3年生と新5年生は色の異なる「読書ノート」をもらうことになります。本校では,教科書に載っている「本は友だち」という紹介ページの本を購入し,各学年の前の書架に置いています。1年生には,世界のおとぎ話や日本の昔話などの絵本をたくさん用意しています。新しく購入した本もあります。たくさん読書に親しんで,読書量を増やしてほしいです。昨年度本校の児童で「読書ノート」の記入が700冊を超える児童もいました。すごいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室がきれいになって1年生を待っています。

 先日に,6年生が中心になって,1年生の教室の飾り付けをしてくれました。また,新2年生が1年生のために作った,季節ごとの学校の行事をお知らせする壁飾りも1年生を待っています。全部見てしまうと楽しみも少なくなると思いますので,一部ですが,紹介させてもらいます。
画像1
画像2

運動場の桜も子どもたちを待っています。

 校門の桜が一日一日と花開いていくので,そちらに目が行っていましたが,運動場の桜も色づいてきていました。進級・入学を心待ちにしているのは子どもたちだけではありませんね。校門の桜は,あと二日の始業式・入学式を知っているように満開の日を合わせてくれています。
画像1
画像2
画像3

強い雨でした。でも,春は着実にやってきています!

 今日の午後は,強風と大雨の「春の嵐」のようでした。それでも,雨が上がると,桜やその他の植物は,雨を喜んでいたようにしっかり成長していました。「桜」は昨日よりさらに花が開いていました。1年生が育てていた「チューリップ」も花のつぼみに赤みがさしていました。一雨ごとに冬から春へ向かっています。
画像1
画像2
画像3

あっという間に!

 今日の天気予報は、「すごい風に注意してください。」と聞いていたのですが、ちょっと前までは「大したことなかったね。」と話していました。と、にわかに空が暗くなり、雨がきつくなり、風の音が怖いほどになりました。おまけに雷まで…。春の嵐なのでしょうか。運動場も一面水浸し。側溝からは水があふれ、渡り廊下も大洪水です。サクラの花が、まだあまり咲いていなかったことだけがせめてもの救いです。入学式は、いい天気になるでしょう。
画像1
画像2
画像3

校門の桜の花が開きかけています。

今日の暖かな日差しを受けて,桜のつぼみもほころび,花が咲き始めました。4月の入学式には,ちょうど良い状態になっている感じです。新入生のみなさんを待っているかのようです。
画像1
画像2
画像3

新年度の会議は「研究」から!

いよいよ新年度が開始しました。本校の学校教育目標を受けて,今年度の研究の方向が話し合われました。確かな学びの姿を求めて,いろいろな角度から本校の児童の実際の姿を共通理解し,どのような学習が必要かを意見を出し合いました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp