京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:83
総数:559904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

山の家1日目〜おいしいカレー!〜

 完成したカレーをみんなで食べています。おいしく出来上がりました。「星三つ!」といいながら食べています。自分たちが協力して作り、できあがったカレーは格別の味でしょう。昨年の「みさきの家」の野外炊事でもよく力を発揮して大人を驚かせた子どもたち。今年はさらにバージョンアップして頑張っています。これからの活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目〜カレーづくり完成!〜

 スープカレーにならないように、気合いを入れてつくりました。日は長いのでゆっくり作ればよいと言っていますが、子どもたちはとても手際よくつくりました。トロトロのおいしそうなカレーができあがりました。
画像1
画像2

山の家1日目〜カレーづくり〜

 山の水は冷たいです。かまどの係りは準備万端のようです。
画像1
画像2

山の家1日目〜カレーづくりの準備〜

 カレーづくりの準備をしています。食器を洗ったり、皮をむいたりしています。蒸し暑いですが、みんな張り切っています。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目 〜お弁当・スコア−オリエンテーリング出発〜

 お弁当を食べた後は、スコアオリエンテーリングです。出発前の説明をしっかりと聞いているところです。時間内にポイントをまわります。グループで協力する最初の活動です。
画像1
画像2
画像3

山の家に到着!

 山の家に到着しました。ここも蒸し暑いです。入所式を行いました。みんな真剣な顔でのぞんでいます。心配したお天気も、大丈夫のようで、これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2

コミュニティスクール(学校運営協議会)理事会

 今年度初めてのコミュニティスクール理事会が10時より行われました。今年度は80周年記念式典の関係で時期が少し遅い開催となりました。内容は以下の通りです。
 1 会長のあいさつ
 2 メンバーの確認・自己紹介
 3 本年度の学校経営方針の説明、
 4 学校評価の説明
 5 組織について
 6 その他
組織の改編が今後の課題となりました。また、地域の安全についてのお話もでました。
理事の皆様、今年も学校の応援団としてご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ビオトープにホタルを!

 今年も「ビオトープにホタルを!」との願いから、ホタルの産卵に取り組んでいます。2組のホタルのつがいを飼育ケースにいれて、産卵を待っていました。夜になると飼育ケースからホタルが光っていました。1週間ほどたって、白いガーゼにたくさんの卵が見つかりました!職員室の前に置いているので、産卵しているのを子どもたちが見つけてくれました。黄色い卵ですが、黒くなるとそのうち、孵化するようです。子どももたちがそうしたら、数を数えて、ビオトープのせせらぎに持っていく予定です。
画像1
画像2

そろばん学習

 3年生のそろばん学習です。子どもたちは、落ち着いて集中して取り組んでいます。しっかりと見通しをもって取り組めるので、安心して学んでいる様子です。早い子は7級の課題に取り組んでいます。かけ算、割り算もそろばんでできるようになりました。すごいです。
画像1
画像2

ホタル観賞会

 毎年,出町ホタルの会主催で「ホタル観賞会」を開催しておられますが,鴨川でのホタルがピークとなる時期に,四錦小おやじの会の取組の一つとして一緒に観賞会を開催させていただいています。今年は,第四錦林小からは,親子合わせて60名ほどが参加しました。出町橋西詰めに集合して,丸太町より少し南のみそそぎ川まで行きました。
ホタルが目の前で光を放って飛び交う姿に子どもたちは歓声をあげていました。今年は鴨川の整備の影響でか,いつもの鴨川の中州には少ないようでしたが,河川敷の木にいるのを見つけていました。みそそぎ川の辺りでは,本当にたくさんのホタルがいました。掌に大事そうにのせて見ている子どもたちが何人もいました。ホタルの放つ光に自然の素晴らしさを感じたひとときでした。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp