京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up101
昨日:100
総数:560982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

山の家2日目〜交流の森 水質検査〜

 交流の森に移動しました。川で水質検査を行っています。水はとても冷たいですが、みんな頑張っています。水質検査というよりも・・・?!
画像1
画像2
画像3

山の家2日目〜朝食〜

 朝食は、バイキングです。自分の食べられる量だけ、考えて取らないと、取り過ぎ、食べ過ぎには要注意ですね。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目〜合同朝の集い・学校紹介〜

 4校合同朝の集いです。修学院小学校・宇多野小学校・小栗栖小学校と合わせて4校の5年生が山の家に来ています。爽やかな空気が流れ、水の音、鳥の声、そしてきちんと体育座りの五年生たち、気持ちのいい朝です。



画像1
画像2
画像3

山の家2日目〜朝の集い 体操〜

 山の家2日目です。空は一面の雲。でもまだ、雨は降っていません。子どもたちは、少し寝起きでぼぅーとしているので、朝の集いの体操で目を覚ましています。今日も一日がんばりましょう!
画像1
画像2

山の家1日目〜天体観測そして班会議へ〜

 山の家の一日目は、お天気がよくすべて活動が順調に進みました。夜の天体観測では、大きい望遠鏡で土星をみて、みんなとても大喜び。土星の輪がはっきり見えました。
 その後、お風呂に入り、係り会・班会議で今日一日の振り返りをします。消灯は10時です。みんなとても元気です。花背山の家は星がとてもきれいです。明日も良いお天気でありますように。おやすみなさい。

山の家1日目〜おいしいカレー!〜

 完成したカレーをみんなで食べています。おいしく出来上がりました。「星三つ!」といいながら食べています。自分たちが協力して作り、できあがったカレーは格別の味でしょう。昨年の「みさきの家」の野外炊事でもよく力を発揮して大人を驚かせた子どもたち。今年はさらにバージョンアップして頑張っています。これからの活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目〜カレーづくり完成!〜

 スープカレーにならないように、気合いを入れてつくりました。日は長いのでゆっくり作ればよいと言っていますが、子どもたちはとても手際よくつくりました。トロトロのおいしそうなカレーができあがりました。
画像1
画像2

山の家1日目〜カレーづくり〜

 山の水は冷たいです。かまどの係りは準備万端のようです。
画像1
画像2

山の家1日目〜カレーづくりの準備〜

 カレーづくりの準備をしています。食器を洗ったり、皮をむいたりしています。蒸し暑いですが、みんな張り切っています。
画像1
画像2
画像3

山の家1日目 〜お弁当・スコア−オリエンテーリング出発〜

 お弁当を食べた後は、スコアオリエンテーリングです。出発前の説明をしっかりと聞いているところです。時間内にポイントをまわります。グループで協力する最初の活動です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp