京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:83
総数:559907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

山の家〜4日目の朝〜

朝ごはんの3パターン。パン・ごはん・パンごはん合体。寝不足の子の食欲はさすがにがた落ち。ここまで大きなケガなく、発熱もなく、みんな元気です。ここからが正念場。油断大敵と心得て、今日もスタート。天気は晴れて暑くなりそうです。


画像1
画像2
画像3

山の家3日目〜感想文を書いています〜

山の家にある教室で、伏状台杉を見た感想文を書いています。道とは呼べない急な坂を登り続けないとたどり着けない場所にある杉の木ですが、その迫力は本物でした。
今朝、目覚めた時は小雨が降っていました。しかし、山に入るころには日が差すようにもなりました。その後、雨が落ちてくることは全くありません。ここまで予定していた全ての活動が実行できています。うれしく思っています。
宿泊学習は残り2日になりました。子どもたちの無事と好天を願って…ちょっと早いですが今日の報告を終わります。おやすみなさい。



画像1
画像2
画像3

山の家3日目〜ゆったり夕食〜

大食堂で夕食です。自分たちで作ったものを食べるのもおいしいけれど、こうやって自分の好きなものを選ぶバイキングもグッドです。みんな疲れているはずなのにしっかり残さず食べました。



画像1
画像2
画像3

山の家3日目〜ああすっきりさっぱり〜

全員揃って無事下山。八桝から花背山の家へ戻りました。アイスクリームを食べてお風呂。久しぶりにシャンプー。みんなすっきり顔。夕食は6時から大食堂で。それまではのんびり休息。私を含め大人はそれなりにぐったりですが、子どもたちはまだまだ元気が余っているようです。写真を期待されている皆さん、ごめんなさい。撮れてません。


山の家3日目〜やっとたどり着きました〜

伏状台杉。一生ものの見学登山。その大きさに感動。木々の間を吹き抜ける風が爽やか。みんなで食べるバナナ。普通のバナナなのになぜか絶品!



画像1
画像2
画像3

山の家3日目〜きっついです〜

きっつい山道乗り越え乗り越え、ぷふぁ〜大変。列の前方から、声を揃えて、「校長先生頑張って〜」。最後尾を歩く私としては元気に返事をしたいのですが、声が出ません。


画像1
画像2

山の家3日目〜いよいよ登山です〜

 朝は、お天気を心配して予定通りいくかどうかを相談していましたが、雨も上がり、だんだん日差しも見えてくるようになりました。
 八桝校からバスで登山口へ移動しました。そして、いよいよ登山開始です。山道に来ました。全員元気です。そして、蒸し暑さとの闘い。仲間とどこまで協力できるか?心の強さ、体の強さが試されます。では、行ってきます。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目〜パックドック完成!〜

 朝食のパックドックができました。香ばしくておいしいです。雨も上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目

 山の家も3日目となりました。昨夜は、雨がよく降りました。今も少し降っています。でもみんなは、元気です!只今、パックドック(朝食)を作っています。今日の山登りは天候と相談しながら予定を変更するかもしれません。

山の家2日目〜体育館でゲーム〜

 二日目最後のメニューの集団ゲームです。みんなでアイデアを出し合いながら楽しく過ごしています。5年生のパワーとスタミナには、びっくりです。みんな元気です。それでは、また明日。おやすみなさい。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp