京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:90
総数:558824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

お迎え集会〜英国からの訪問3〜

 3,4年生は,「花笠おどり」を披露しました。花笠音頭に合わせて,自作の花笠を持ち,踊りました。あとでお話を聞くと,このような伝統文化にとても興味を示されているようでした。
 アイソン校長先生からも学校の様子,町の様子についてプレゼンテーションをしてお話しくださいました。町の様子は,京都のように伝統できな建物もあり,第四錦林小学校と規模はほとんど一緒のようでしたが,学年が3年以上の4学年だけというのに驚きました。また,校章についてわかりやすく説明していただきました。その説明は,子どもったちに印象的だったようです。
画像1
画像2
画像3

お迎え集会〜英国からの訪問2〜

 お迎え集会では,掲示委員会から首飾りと折り紙のプレゼントをお渡ししました。渡す時も,頑張って英語で言いました。首飾りはとても喜んでいただき,その日一日,首にかけていただきました。全校でセブンステップスをした時も,一緒にじゃんけんをして,楽しんでいただきました。この日の午前中は,交流校の校長先生ともうお一人お越しいただき,お二人とも子どもたちと楽しく活動されました。一緒にじゃんけんをした子どもは,とても喜んで覚えた英語でジャンケンをしていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室〜後期開講式〜

 12日(火)に放課後まなび教室の後期開講式を行いました。後期から,1年生を募集し,低学年(1,2年),高学年(3〜6年)という編成で,低学年は月,火,水曜日にわくわくルーム,高学年が火,水,金曜日に図書室で行うことになりました。開講式は,低学年は2時40分から高学年は3時35分からと,それぞれの時間と場所に合わせて行いました。
 どちらも会長様のお話,校長先生のお話,自己紹介,そして約束の確認という流れで行いました。どちらの学年でも大切なことは「学ぶ」場所であるということです。放課後に「学ぶ」場所と時間を確保しているということを再確認しようということです。
 子どもたちは,真剣に話を聞き,頑張ろうという気持が伝わってきました。
 低学年では,最後に「交通安全のうた」を教えてもらい,次回からはみんなで歌うことになりました。アドバイザー,サポーターの皆さん,お世話になりますがよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

終業式の後の発表

 前期の終業式の後の発表は,5年1組の担当でした。
 3人の児童が,国語の学習「人と『もの』との付き合い方」を学習して,それぞれが課題を決めて調べたことの発表でした。「ごみ問題」や「『もの』との付き合い方」についての今の自分の生活を見つめ直した内容でした。
 発表の後,他の学年の児童に感想を尋ねると,前回の朝会の発表に比べると,挙手をする児童の数も増え,発表内容をとらえた感想でした。
 このような取組を繰り返し,学校全体で,「聞く・話す」力を付けていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級〜京大博物館を探検しよう〜

 家庭教育学級が京大博物館でありました。当初の予想をはるかに超え,総勢約60人の参加者のもと,館長先生のレクチャーを受けながら,見学をしました。
 先生のお話は,いつ伺ってもユーモアがあり,また,とてもたくさんの知識に裏付けられているので,とてもおもしろいです。子どもたちにとっても大人にとっても興味を引き付けられます。子どもたちも真剣にお話を聞いていました。「子どもの頃からいろいろなことに好奇心をもつことは,とても大切」と先生。博物館では,2つのアンモナイトの化石には「さわりなさい」と書いてありました。今日の話の中でも,最後まで答えは言わないで「この続きは自分で調べてください」とかおっしゃっています。「自分で調べたり考えたりする力を付けることが大事」との思いからです。あっという間の1時間30分でした。
 毎週土曜日には,子どもを対象の「子ども博物館」が行われています。今日もたくさんの子どもたちがお話を聞いていました。京大博物館は校区内にありますので,気軽にお家からもぜひ行かれたらよいと思います。

画像1
画像2

子どもの成長を見守る(環境づくり編)

 第4学年の一つの学級での昨日の出来事です。
 「ゴミが落ちている床に気付かない。それでよいのだろうか。今一度,考えよう。美しいものを美しいと感じることができる生き物は,人間だけ…」というお話をさせていただきました。
 男子6人に掃除を依頼しました。「『さよなら』をしてから,10分でやり遂げよう」といい,校内研究授業の参観に行きました。

 子どもたちが帰った後,教室をのぞいて見ました。まず,側壁と床の境目に,ゴミ一つありません。勿論,児童机,椅子の隙間も調べましたが,ゴミ一つありません。
 何と,床が輝いています!
 
 「美しい環境は,自分たちで」を合言葉に,子ども自ら教室経営をしてくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

ホームページ大賞〜京都府優秀校に選ばれました〜

 本校のホームページが,第8回全日本小学校ホームページ大賞の京都府優秀校に選ばれました。

 昨年度より,日頃から学校での様子をできるだけたくさんお伝えしようと,努めてきた結果と喜んでおります。

 本校の保護者,地域の多くの皆様方,また,本校教育に関心を寄せられている全国の皆様方にアクセスしていただきましたことを,厚くお礼申しあげます。

 今後も,さらに新しい学校の様子などの情報,そして,子どもたちの成長する姿を分かりやすくお伝えできるよう頑張る所存ですので,引き続きよろしくお願い申しあげます。
画像1

防犯訓練〜不審者が侵入〜

 午前10時より,川端警察署の方にご指導いただきながら,防犯訓練を行いました。 早くから,地域の防犯推進委員の方も学校に来ていただきました。
 訓練は,不審者が校内に侵入,校内パトロール中不審者発見という想定で行いました。不審者がどのような動きを取るかまではわからないので,その場の状況で避難の方法や避難する時を判断するということで行いました。直近の教室の担任はもちろん,階下の教室の担任もさすまたを持ってかけつけ,対応しました。避難する時,少し時間がかかりましたが,全員,無事に,体育館に避難しました。普段から,このような危機意識をもって過ごすことは大切だと再確認しました。
 避難の後,校長先生,川端警察署の方,地域の「見守る隊」の代表の方からお話を聞きました。そして「いかのおすし」をもう一度確認しました。ご家庭でも,今一度,不審者から身を守るためにどうするかなどお話いただきたいと思います。また,ランドセルにつける「防犯ブザー」もご確認ください。
 ご指導いただきました川端警察の方々,防犯推進委員の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会招待状渡し

 6時間目に4年〜6年生が18日(土)に行う運動会の招待状を地域の方に渡しに行きました。これは,何年も前から本校が社会福祉協議会の方のご協力を得て行っているものです。
 町別に分かれて,子どもたちの近くに住む地域の方に事前に書いた招待状とプログラムを持って行きます。それぞれの渡す家は,社会福祉協議会の方々に教えていただきながら一軒ずつお伺いしていきました。事前に学習したように,はっきりと自分の名前を言って,運動会に来てほしい旨を伝えました。招待状を渡すと,嬉しそうにしてくださり,子どもたちの表情も和らぎました。地域の方とのこのような交流はこどもたちにとってもよい経験となります。社会福祉協議会の皆様,本当にご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

そろばん学習〜2年〜

 2年そろばん学習がありました。
 まずこどもたちは,そろばんの先生が来られて,きちんと挨拶をして,姿勢よくすわります。
 今日は,初めに先週の続きの問題をしました。どの子の表情も真剣にそろばんに向き合い,丁寧に珠を入れています。問題は,繰り上がりや繰り下がりのない一桁のたし算とひき算です。私語をする子は一人もいません。その次は,2桁や3桁の計算です。同じやり方なので,そろばんの場合,桁が増えても大丈夫なのです。そろばんの先生は,個別に関わり,一人一人の様子を丁寧に見ていただいています。
 その問題が終われば,「10のお友達をみつける」練習です。時間を図って,暗算で行います。最後にまた,そろばんの問題の続きをして終わりました。子どもたちは,そろばんの先生の指示に従い,よく集中して頑張っていました。子どもたちのこれからの成長が楽しみです。
 

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp