京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:91
総数:560103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

入学式

 春らしい穏やかな日射しの中,48名の1年生が入学しました。
 新しい学校生活に胸をふくらませて,保護者の方とちょっぴり緊張しながら,桜の花が満開の校門をくぐり,登校してきた1年生。
 入学式では,6年生に手をひかれて入場した後,校長先生や来賓の方のお話をしっかり聞きました。担任の先生の発表があり,担任の先生から一人一人の名前を呼ばれ,緊張気味に返事をしていました。
 2年生も,お迎えの言葉をはっきりと話したり演奏したりして,お兄さんお姉さんぶりを発揮しました。
 こうして,小学校生活の第1歩が始まりました。明日からが楽しみですね。
 1年生の保護者の皆様,お子さまのご入学,おめでとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

始業式

 着任式の後は,始業式です。
 校長先生から,今年頑張ることを3つお話がありました。
 1つ目は,自ら進んで行動すること。
 2つ目は,自ら考え,伝え合うこと。
 3つ目は,ものを大切にする心を育てること。
です。3つ目の「もの」というのは,友達,地域の方,家族,学校の教職員など自分にかかわる人たちのこと,みんなで使うもの,時間の3つが含まれます。45分の授業時間も,休み時間もしっかり大切にしましょう。
という内容です。この1年間このことをしっかりと頭に入れ,取り組んでいきましょう。そして,8人の新しい友達の紹介をしました。そのあと,教職員紹介と担任発表がありました。
 保護者の皆様,地域の皆様,教職員一丸となり,お子たちの健やかな成長のため,頑張りますのでよろしくお願いいたします。 
画像1
画像2

着任式

 満開の桜のもと,新しく8名の教職員が着任しました。校長先生から,一人づつ紹介の後,着任者の話を聞きました。子どもたちもとてもわくわくどきどきしながら,聞いていました。「早く仲良くなりましょう」「いろいろ教えてね」とやさしく話してもらい,子どもたちは,安心した様子でした。児童代表の新6年生がビオトープや見守る隊の方に見守っていただいていることなど学校の紹介を話しました。
 これから,新しいメンバーとともに子どもたちのため,教職員一丸となって頑張っていきます。
画像1
画像2

修学旅行の下見に行っています。

画像1
 修学旅行の下見に行ってきました。
 姫路城が見学できないので,吉備路,国分寺をコースにと考えての下見です。爽やかな春の日でした。

新年度に向けて

 昨日,今日と新年度に向けた打ち合わせを行っています。今日は,企画委員会から始め,3委員会を行いました。3委員会とは,研究委員会,人権教育委員会,健康安全教育員会です。それぞれで年間計画を話し合いました。そのあと,午後はまた,企画委員会で午前の話し合いの後の詰めを行いました。校内研究では今年度は,みんなで授業を見合う回数を増やし,教員一人一人がさらに授業力をアップさせるよう研修を進める予定です。また,人権教育では,個別の指導計画を充実させるように取り組んでいきます。新年度の開始です!

画像1
画像2

満開桜,雨に輝いています

 校庭を見ますと,静けさの中に,清らかな雨音のみが心身と聞こえています。
 正門前,正門の通りの風景を見ました。桜の木々の花びらが満開です。
 まさに,「花散るや 耳ふって馬の おとなしき(作:村上 鬼城)」です。多忙の中に,のどかさを感じます。 
 桜の木々は,4月6日(火)の入学式を前にして,咲き誇っています。雨に打たれながらも,桜吹雪にならぬように,新1年生を迎えるために頑張ってくれています。
 48人の新入学児童の入学式は,間近です。


画像1
画像2
画像3

退任・離任式

 3月下旬といえども,急に寒くなった昨日,今日。今日は,お世話になった9人の教職員の皆さんとのお別れの会でした。朝早くから,地域の方々,児童,卒業生,保護者の皆さんなどたくさんの参加がありました。
 初めに,校歌を歌い,校長先生から,お別れする教職員の紹介がありました。そして,退任,離任される方お一人ずつのお話を聞きました。お話を聞いているうち,お一人お一人の第四錦林小学校での活躍された姿が目に浮かんできました。
 次に,児童代表の言葉がありました。子どもの素直な気持ちでお別れの言葉を堂々と述べてくれました。花束贈呈の後,花道をつくり,名残り惜しみながら,お別れをしました。



 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/6 着任式,始業式,入学式
4/8 身体計測(6年)
4/11 4年みさきの家 第3日目(最終日)
4/12 給食開始 身体計測(5年)
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp