京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:90
総数:559695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

道徳の学習〜採用1年目教員 公開授業〜

 6時間目に採用1年目教員 公開授業研究会を行いました。4月に採用後,この1年間,子どもたちのため,毎日遅くまで教材研究に励み,指導法を身に付け頑張ってきた先生。授業する姿に立派な成長のあとを見ることができました。
 今日の道徳の学習では,子どもたちと共に授業をつくり,子どもたちの心に届く授業を考え工夫している姿がみられました。子どもたちもその思いに応えて,前向きに学習に取り組んでいました。
「ヒキガエルとロバ」という資料をもとに生命を尊ぶことを考える学習を行いました。最後に自分たちの生活をみつめて考える場面では,自分のこれまでの経験を思い出し,動植物を育てた経験を話していました。また最後に教師の体験談を子どもたちは,一生懸命聞いていました。とても心暖まる終末となりました。



画像1
画像2
画像3

後期PTA定期総会

6日(土)午前10時より,ふれあいサロンにて行われ,雨の降る中34名の方が出席されました。
 PTA会長や学校長の挨拶の後,まず来年度の本部役員及び会計監査委員の選出が行われ,選挙管理委員さんによる開票作業を経て,全候補者が信任されました。その後,各委員会から今年度の事業報告が行われ,賛成の拍手をもって一括採択されました。 
 最後に,PTAの規約改正について説明された後,規約改正案は承認されました。
 総会は,終始和やかな雰囲気の中で行われました。今年度ご活躍いただいたPTAの本部役員や委員の皆様をはじめ,すべてのPTA会員の皆様,そして,来年度ご活躍いただく本部役員及び会計監査委員の皆様に感謝いたしますとともに,今後も学校とPTA・地域が手を取り合って,本校教育の推進をしていきたいという思いを再確認した総会でした。

画像1画像2画像3

春ですね!

 「春の香りが…」と思い,学校の玄関から香りをたどっていくと,東一条通に面した垣根の内側で,沈丁花(ジンチョウゲ)の白く小さな薬玉のような花が咲き始めていました。まだ,ほとんど蕾なのですが,この花の香りはとても強く,あたりに早春の香りを漂わせています。このところ,暖かい日が続いていたせいでしょうか。なんだか,子どもの頃を懐かしく思い出させてくれる香りです。
 ジンチョウゲの隣では,アジサイも枝から小さな葉をのぞかせて,春が来たことを知らせてくれています。  
 また,池の横にある白梅も,少しずつ咲き始めました。まだわずかなのですが,やはり梅が咲くと春がきたなと感じます。季節は,確実に春へと向かっています。学校では,この一年間の取組を振り返りつつ,来年度への準備を始めています。

画像1画像2画像3

コミュニティスクール(学校運営協議会)理事会

  2月27日(土)に理事会を開催いたしました。
今回の理事会では,4年次の理事会体制の確認,企画推進委員会の編成,今年度の成果と課題について,話し合いました。
 企画推進委員会については,昨年度からの懸案であった「放課後まなび教室委員会 企画推進委員会」を「学びを拓く委員会 企画推進委員会」に加え,来年度からは,4つの企画推進委員会で活動を進めていくことになりました。他にも,企画推進委員会は,他の団体の取組を互いに知ったり,横の連携を深めたりするために大切だが,それぞれの取組団体が十分に話し合って活動することが大切であるという意見や,コミュニティスクールのさまざまな取組がわかるようにこれまでのコミュニティスクール通信を一つにまとめるとよいのではという意見も出されました。
続いて,今年度の成果と課題について,学校長より「平成22年度 学校教育の重点」などの資料を提示し,それをもとに来年度の取組の構想をお伝えしました。
 来年度も,学校を「核」とした「地域ぐるみの教育」の充実をめざして取組を推進していくことを確認して,閉会いたしました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp