京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:90
総数:559682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

人権に関わる参観・懇談会〜3年生〜

 3年生は,「男の子と女の子」という題材で学習を行いました。まず,自分の好きな色やなりたい職業について話し合いました。そして,それぞれに思いがあることを確認し,固定観念にとらわれず,みんなが自分らしく生きていくことが大切だということを学びました。授業では,悪の大王からの手紙が登場して,みんなで「それはおかい!」と一生懸命意見を発表したり,実際に男女の区別なくいろいろな仕事についておられる方々の写真を見たりする場面がありました,だれもがが自分らしく生きることのできるように互いに協力することの大切さにも気づくことができました。また,ご家庭でも話題にしていただけたら嬉しいです。
画像1画像2

人権に関わる参観・懇談〜4年生〜

 4年生は,道徳の授業で「親切な心」を主題に学習を行いました。「満員電車の中で」という資料をもとにお年寄りに席を譲った主人公の気持ちを考え,思いやりや親切な気持ちで行う行為が相手を喜ばせたり,助けたりするだけでなく,自分もうれしい気持ちになるということを学びました。日常生活の中で,困っているお年寄りや障害のある人に声をかけたり,手を貸したりしたいと心の中では思っていても,なかなか実際に行動に移せないことがあります。今日の学習で,自分も勇気を出して行動を起こすことができたらなと考えられたと思います。
 また,学習の中で,「お年寄りが満員電車の中で立っていることは,大変しんどいことだ」「そのような姿を見るのは辛いことだ。自分たちがつり皮を持てなくても立つ方がよい」など24日(水)に行った認知症の学習が生きている発言がたくさん出ました。子どもたちのこのような発言を聞き,とても嬉しく思いました。今後もいろいろな体験,学習を重ねて,子どもたちが心豊かに成長できるよう取り組んでいきたいと思いました。
画像1画像2

人権に関わる参観・懇談(1・2年生)

 1年生は,道徳の授業を参観していただきました。「ゆっき」と「やっち」の気持ちを考えたり,どんな言葉をかけるか考えたりしながら,子どもたちは,優しい心に気付いていったようでした。その後,友だちと仲良くできてうれしかったことについて話し合う中で,友だちを大切にしようという思いが強くなったようでした。
 2年生は,手話つきの歌を歌ったり,「無言伝言ゲーム」をしたりすることを通して,コミュニケーションをはかるには,「伝えたい」「分かりたい」という思いと行動が大切だということに気づいたようでした。また,手話以外にも,誰もが住みやすい町にするために工夫されているものについて話し合いました。
画像1画像2

玄関の美しい花

 PTAの文化委員の方が,初夏にふさわしい美しいお花を活けてくださいました。姫ガマ,ルリ玉アザミ,クロリオサ,アンスリーム,スモークツリーです。花の名前をわかりやすいイラストと説明も付けて書いてくださるので,子どもたちだけでなく,大人も思わず足をとめて,花の名前とそのお花を探したくなります。毎月2回,活けていただき,とても楽しみにしています。玄関が華やいでいます。文化委員の方々,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2
6月22日(月)火災発生による避難訓練を行いました。雨のため,本来運動場へ非難するところ,体育館に避難して,消防署の方に,避難する時に注意しなければいけないこと,火事の恐ろしさ身の守り方などについてお話を聞きました。整然と避難ができていたと講評をいただきました。

家庭教育学級〜携帯電話の落とし穴〜

 20日(土)午前10時より家庭教育学級 ケイタイ講座がありました。「携帯電話の落とし穴」と題し,市民インストラクターの方を講師にお招きし,指導助言には,京都市教育委員会 首席社会教育主事の先生にお越しいただきました。保護者,教員合わせて約30名の参加がありました。
 子どもの安全のために携帯電話を持たせているはずが,携帯電話は実は,とても危険な道具であるということを,過去にあった事件やデータ,DVDを使って教えていただきました。大人より子どものほうが携帯電話の機能や使い方などについて詳しく,大人はどとらかというと,使用料金のほうばかり目がいきがちです。しかし,子どもたちに,携帯電話を持たせる以上,大人がきちんと理解し,わかった上で,約束を決めて持たせることが,子どもの安全を守る上でも大切なことを知りました。
 便利なはずの携帯電話も,使い方をひとつ間違えると,生活が乱れたり,犯罪や非行にまきこまれたりすることがあります。ネットいじめ,なりすましメール,チェーンメール,プロフ,学校裏サイト,ブログ・・・・数えきれないほど悪用される実例も教えていただきました。
 学校でも,情報モラルの学習を行っています。今後も子どもたちの実態に合わせて,取り組んでいかねばとその必要性を実感しました。参加された保護者の方もいろいろと感想をもたれていました。これを機会に,ご家庭でも携帯電話,そしてインターネットなどの使い方についても話題にしていただけたらと思います。子どもたちの健全な育成のため,考えていきたいと思いました。
画像1画像2画像3

吉田児童館まつりバザー2009

 14日(日)午前10時30分から,吉田児童館で児童館まつりとバザーがありました。第四錦林小学校の子どもたち,地域の方々などたくさんの参加で盛大に行われました。児童館に在籍している第四錦林小学校の1年生〜3年生の子どもたちは,オープニングでは自分たちで作ったお揃いのオレンジ色の絞りのTシャツを来て,歌の発表をしました。バザー会場や模擬店ではたくさんの保護者の方が協力されていました。この4月から,児童館が取り組まれているエコキャップ回収運動の様子も発表されていました。これからも,児童館との連携をますます深めていきたいと思いました。
画像1画像2画像3

みさきの家通信 25

画像1画像2
みさきの家野外活動,3日間の日程を無事に終え,学校に帰ってきました。自分たちで,計画に基づき,責任を持って,最後までやりぬくことや協力・相談すること,周りの人のことを考えて行動することなどを,これからの学校生活にいかしていけることと思います。

みさきの家通信24

画像1
鳥羽水族館で,昼食をとりました。カレーライスです。

みさきの家通信23

画像1画像2
アシカショーや,ジュゴンなど見てまわりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp