京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:101
総数:560346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ラジオ体操 7月25日吉田神社

画像1
画像2
夏祭りの日もラジオ体操は,あります。
元気に,体操をして,終わったら,出席のスタンプを押してもらいます。

夏まつりの準備 始まっています!

 今日は,「吉田区民夏まつり」です。朝9時からたくさんのPTA,地域の方々と教職員とで準備を始めています。地域の方々の熱い思いや力を本当に感じます。天気予報では,曇ったり雨が一時的に降ったりとのことで,なかなか心配な空模様ですが,準備は着々と進んでいます。どうぞ,お天気が持ちますように!!雨でも校舎や体育館で行います。
画像1
画像2
画像3

学び 2日目 (高学年)

画像1
画像2
たくさんの児童が参加していました。
夏祭りに向けての制作活動もしていました。

学び2日目(中学年)

画像1
画像2
画像3
学び前半の読書タイムは,自由学習も可です。
読書の他,それぞれの課題に取り組む児童もいました。

青空の下で〜大賑わいのプール〜

 23日は,梅雨明けを思わせるような好天に恵まれ,朝から気温もぐんぐん上がっていきました。まさに,絶好のプール日和でした。
 午前中の低学年(1〜3年生)の部は,約100名の子どもたちが,プールで歓声をあげていました。また,午後の高学年(4〜6年生)の部は,約60名参加して,新しい泳ぎ方や距離に挑戦していました。
 夏休み中もたくさんの子どもたちがプールを利用して,水にふれる楽しさを思う存分味わうとともに,自分のめあてに向かって,力いっぱい泳いでほしいと思っています。
画像1画像2

本日の学び〜9時すぎの様子(低学年)

画像1
画像2
画像3
「学び」は,前半は,読書(自由学習可)タイムです。後半は,課題学習の時間です。夏休み2日目,9時過ぎは,読書をしている児童と学習している児童とこれから来る児童とに分かれます。
静かに,自分の本や課題に向かっている人たちばかりです。2年生は1,2組とも担任がつき,学力向上に向けて,がんばっていました。
低学年のうちに,学習に自分から向かっていけること,めあてをもって学習や生活をしていくことなどが,大事であると思います。

ラジオ体操(吉田神社)

画像1
吉田神社でも,ラジオ体操をしています。
カードにスタンプを押してもらいます。

盆踊り練習(学校で)

夏祭りに向けての,盆踊り練習がありました。
ラジオ体操の続きに,盆踊りをしました。
「もう覚えた!」と余裕の発言の高学年児童もいました。
画像1
画像2
画像3

日食 曇り空で

画像1
画像2
画像3
日食は,天候がとても心配でした。曇り空の中,見えたり見えなかったり,太陽がかけて暗くなる感じは,分かりにくかったですが,曇り空の微妙な加減で,遮光版なしでも見られるタイミングもありました。プールや学びに来ていた児童,お迎えの保護者の方々と一緒に数分間の天体のめぐり合わせの不思議を観察していました。

ラジオ体操がはじまりました

 今日から夏休みです。そして,朝7時15分からラジオ体操が始まりました。今日から28日まで第四錦林小学校の運動場と吉田神社の境内であります。
 昨夜の大雨がうそのように,朝から雨があがり,地域の方,子どもたちたくさんでラジオ体操をしました。学校の方では,ラジオ体操第1第2を曲に合わせて,元気よく行いました。そのあと,25日の「吉田区民夏まつり」に向けて女性会の方の協力で,盆踊りの練習をしました。なかなか難しいですが,頑張って円になって練習をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp