京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:143064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月13日(木)

 3年生は,理科でこん虫の育ち方の学習でした。自分が知っている虫の名前をたくさん出し合っていました。4年生は,算数でわり算の筆算の学習でした。3けた÷1けたの筆算で,百の位に商がたつのかどうかをよく考えながら計算していました。6年生は,理科で植物の成長と日光の関わりの学習でした。ジャガイモの葉にでんぷんができるのは,日光が当たっている時かどうかを確かめるために,そのことを検証する実験方法をみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月13日(木)

 今日の5校時,1年生は生活科でなかよしいっぱいだいさくせんの学習でした。2人ともカードみたいなものを頑張って作っていました。2年生は,書写で漢字の練習でした。文字を正しく丁寧に書くために,先生の話をしっかりと聞く姿が見られました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月12日(水)

 3年生は,図工でくるくるランドの学習でした。紙が回る仕組みをいろいろと試しながら取り組んでいました。4年生は,総合的な学習の時間でした。米づくりをするにあたって,田起こしや代かきなどのふり返りを考えていたようです。6年生は,社会で古墳がつくられたわけについて調べていました。それぞれが調べたことを,しっかりと発表している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月12日(水)

 今日の5校時,1年生は昨日の1年生をむかえる会のふり返りをしていました。思い出の残ったことを絵に表していました。2年生は,道徳でぽんたとかんたの学習でした。してよいことと悪いことについてしっかりと考えていました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(4・6年生) 5月11日(火)

 4年生は,3年生と同じく漢字の学習でした。正しく書けるように集中しながら練習していました。6年生は,外国語科でWelcome to Japanの学習でした。日本の季節の行事を表す言葉について考えていました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(2・3年生) 5月11日(火)

 1年生をむかえる会が終わってすぐの6校時,2年生は国語できょうのできごとの学習でした。どんなふうに書いたらよいのかをみんなで考えていました。3年生は,国語で漢字の学習でした。漢字の読み方や使われている言葉を先生と一緒に考えていました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 5月11日(火)

 今日の5校時に,1年生をむかえる会を実施しました。児童数が少なく密になりにくいとはいえ,新型コロナ対策を十分に意識しながら取り組みました。児童会担当の子どもたちが中心となって会を進め,各学年がそれぞれ工夫した発表を行いました。1年生からも自己紹介や歌の発表もあり,静原小学校として最後のこの会を無事に終えることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月10日(月)

 3・4年生は,一緒に体育の学習でした。鉄棒でいろいろな技の練習を頑張っていたようです。6年生は,書写で話し合いメモの学習でした。書写担当の先生と一緒に,どのように進めていくのかを確かめていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月10日(月)

 今日の5校時,1・2年生は担任の先生が入れ替わる交換授業でした。1年生は,図工でおってたてたらの学習でした。どんなものが作れそうなのかをみんなで出し合っていました。2年生は,音楽で1年生を迎える会で発表する練習でした。今日はどんなことに気をつけて学習していくのか,みんなでめあてを考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月7日(金)

 3年生は,書写で毛筆「二」の学習でした。書写担当の先生と一緒に,筆づかいを意識しながら頑張っていました。4年生は,算数でわり算のひっ算の学習でした。ひっ算をしていく順番や考え方について,みんなで話し合いながら取り組んでいました。6年生は,外国語科で先生の新たな一面を紹介する学習でした。出題者が事前にインタビューしてきたことを話し,その内容を聞いて誰のことなのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp