京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:143166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(4・6年生) 12月17日(金)

 4年生は,体育でマット運動の学習でした。タブレット端末を使いながら自分たちの技の精度や連続性などについて確かめていました。6年生は,総合的な学習の時間でわらうちをしていました。ALTの先生も一緒になって子どもたちと楽しくわらうちに取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(2・3年生) 12月17日(金)

 今日の5校時,1年生は4校時までだったので下校となりました。2年生は,国語でお話のさくしゃになろうの学習でした。今までに習ってきた物語をもとに,どんなお話作っていくのかを考えていました。3年生は,分数のたし算・ひき算の学習でした。どんな計算をすれば答えが出せるのかを考えながら,問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月16日(木)

 3年生は,国語で冬のくらしの学習でした。イメージマップを使って,冬を感じる言葉をたくさん考えていました。4年生は,図工でカードで伝える気持ちの学習でした。ぞれぞれが飛び出すクリスマスカードを楽しそうに作っていました。6年生は,国語で漢字のまとめテストでした。なかなか思い出せない漢字もあったようですが,みんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月16日(木)

 今日の5校時,1年生は生活科でみんなのにこにこだいさくせんの学習でした。自分たちで質問したりインタビューしたりしたことを,それぞれまとめていました。2年生も生活科で,もっともっとまちたんけんの学習でした。ロイロノートを使って,学習内容をまとめたものを発表する練習を頑張っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月15日(水)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。静原のよさをつたえる動画やポスターを作るために,ロイロノートなどを使って操作方法を確かめていました。4年生は,国語で伝統工芸のよさを伝えようの学習でした。昨日に集めた情報を,自分たちでまとめるなどして整理していました。6年生は,学級活動で劇団四季のミュージカル動画を見ていました。スクリーンを掲載することはできませんが,今年も演劇鑑賞教室が実施されなかったので,みんなで理科室にて静かに見ていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月15日(水)

 今日の5校時,1・2年生は合同で学級活動をしていました。おたのしみ会をする予定なので,5人がそれぞれ自分の思いや考えをみんなに伝えながら,どんなことをするのかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月14日(火)

 3年生は,算数で分数の大きさくらべの学習でした。不等号を使って,2つの分数の大小を表すことを頑張っていました。4年生は,国語で伝統工芸のよさを伝えようの学習でした。自分たちで,図書室やタブレットなどを使って伝統工芸のことについて調べていました。6年生は,体育でマット運動の学習でした。倒立前転をきれいにするために,いろいろと工夫しながらみんなで練習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月14日(火)

 今日の5校時,1年生は国語でともだちのこと,しらせようとおかゆのおなべの学習でした。1校時にともだちのことの学習をしていたようで,その続きとしてふり返りをみんなでしていました。また,おかゆのおなべでは感想を交流していました。2年生は,図書室で読書タイムでした。子どもたちの写真はありませんが,みんな静かにして読書に集中していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月13日(月)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。静原のよさを伝えるために,必要なものなどを考えていました。4年生は,算数で小数のわり算の学習でした。問題を読んで,あまりの大きさをどのようにすればよいかを考えていました。6年生は,書写で毛筆「実現」「夢」などの学習でした。書写担当の先生と一緒に,丁寧な筆使いで集中しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月13日(月)

 今日の5校時,1年生は英語活動であいさつや色の言い方の学習でした。6年担任の先生からチャンツやカードゲームなどを教わり,子どもたちはとても楽しそうでした。2年生は,国語でわたしはおねえさんの学習でした。1年担任の先生と一緒に,すみれちゃんのしたことの理由についてみんなで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp