京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月10日(金)

 3年生は,音楽で帰り道やパフなどの学習でした。音楽担当の先生と一緒に,歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。4年生は,体育でマット運動の学習でした。前転や後転だけでなく,開脚前転・開脚後転,側転などをポイントを確かめながら練習していました。6年生は,国語で大切にしたい言葉の学習でした。例文をもとに,はじめ・中・終わりといった文章の構成について,自分たちで考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月10日(金)

 今日の5校時,1年生は先週の金曜日が6校時までだったので,今日は4校時で終了となり帰りの会をしていました。しっかりと先生の方を見てお話を聞いていたので,とてもいい姿が見られました。2年生は,国語でわたしはおねえさんの学習でした。じっくりと文章を読んで,自分が心に残ったところを選んでいました。
画像1
画像2

今日の昼休みの様子 12月9日(木)

 今日の昼休み,とても暖かくていい天気だったので,たくさんの子どもが運動場に出ていました。こおりおにをみんなで楽しみ,男女ごとに「おに」と「逃げる側」に分かれて遊んでいました。担任の先生も一緒に入って遊んだりその様子を見たりしていたので,みんなで楽しい昼休みを過ごせたように思いました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月8日(水)

 3年生は,外国語活動でWhat's this?の学習でした。ALTの先生からのヒントをもとに,足跡の写真は何の動物なのかを考えていました。4年生は,音楽で茶色の小びんの合奏をしていました。3人ともとてもリズムよく演奏していたので,聴いていて素晴らしいなと思いました。6年生は,社会で町人の文化と新しい学問の学習でした。前回からの続きで,タブレット端末を使いながら自分たちで工夫しながらまとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月8日(水)

 今日の5校時,1・2年生は一緒に国語の作文に取り組んでいました。前回よりもだいぶ進んでいるようで,みんな丁寧な字を心がけながら原稿用紙に書いていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月7日(火)

 今日の5校時,3年生は音楽でパフの学習でした。鍵盤ハーモニカの演奏を,音楽担当の先生と一緒に頑張っていました。4年生は,理科で星や月のテストをしていました。テストの後は,理科室でものの温度と体積の学習を続けて行うようでした。6年生は,社会で町人の文化と新しい学問の学習でした。今まで学習してきたことをふり返りながら,自分で新聞を作りながらまとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の4校時の様子(1・2年生) 12月7日(火)

 今日の4校時,1年生は生活科でみんなのにこにこだいさくせんの学習でした。何かそれぞれの考えを出し合いながら,みんなで相談していました。2年生も,生活科でもっともっとまちたんけんの学習でした。タブレット端末で自分たちが行ったところの写真を見ながら,ロイロノートを使ってまとめていました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせの様子 12月7日(火)

 11月から火曜日の朝学習の時間に,学校運営協議会読書活動部の方が読み聞かせに来ていただいています。今回は,1・2年生が読み聞かせの日で,しっかりとお話に耳を傾けながら静かに聞いていました。今月は,3・4年生と6年生にも読み聞かせをしていただけるので,より本に親しむいい機会になればと思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 12月6日(月)

 3年生は,算数で式と計算の学習でした。式をひとまとめにするにはどうすればよいかを考えていました。4年生は,理科でものの温度と体積の学習でした。空気の体積変化の実験結果から,どんなことが考えられるのかをみんなで考察していました。6年生は,書写で毛筆「理想」の学習でした。今回は清書だったようで,みんなしっかりと集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 12月6日(月)

 今日の5校時,1年生は生活科でみんなのにこにこだいさくせんの学習でした。にこにこする時をどんなふうに紹介するのかを話し合っていました。2年生は,英語活動でいくつかなクイズをしようの学習でした。自分たちでタブレットを使って問題作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp