京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:143149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 6月16日(水)

 今日の5校時,1年生は国語でおおきなかぶの学習でした。2人で元気よく音読を頑張っていました。2年生は,生活科でおたまじゃくしの学習でした。育て方やえさのあげ方についてこれから調べようとしていました。3年生は,国語で夏のくらしの学習でした。夏をイメージする言葉について,いろいろと思いだしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月15日(火)

 3年生は,理科で植物の育ち方の学習でした。学級園に行って,育っている植物の様子について記録していました。4年生は,音楽で楽しいマーチの学習でした。音楽担当の先生と一緒に,パートに分かれて手拍子のリズムを楽しんでいました。6年生は,学級活動で安全指導でした。道路の横断について,安全にわたるにはどうすればよいのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 6月15日(火)

 今日の5校時,1年生は生活科でなかよしいっぱいだいさくせんの学習でした。2人で楽しそうに取り組んでいました。2年生は,図工でわっかでへんしんの学習でした。いろいろな輪を作って好きな飾りつけを楽しんでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月14日(月)

 3年生は,算数で時刻と時間の学習のまとめをしていました。秒を分に直したり計算して何分かかったかを求めたりしていました。4年生は,道徳で家族の一員としての学習でした。家族内での自分の役割について自分の考えを話していました。6年生は,書写で硬筆の学習でした。スペースや横の位置などを確認しながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 6月14日(月)

 今日の5校時,1・2年生は交換授業でした。1年生は,図工でいっしょにおさんぽの学習でした。一緒におさんぽしたい生き物を粘土で楽しそうに作っていました。2年生は,音楽でおはしでドレミをしていました。ドレミの歌のリズムに合わせて,子どもたちは階名が書かれた立方体を楽しそうにおはしで運んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(4・6年生) 6月11日(金)

 4年生は,国語でお礼の気持ちを伝えようの学習でした。手紙の下書きをする前に,今の季節に関する言葉をみんなで出し合っていました。6年生は,理科で体のつくりとはたらきの学習でした。体を動かしたり息を止めたりすると,どうして息があがるのかという学習問題に対して,お互いの意見を交流しながら自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 6月11日(金)

 今日の5校時,1年生はひらがなの学習でした。最後に習う文字「ぬ」を2人が丁寧に書いていました。2年生は,たし算の筆算の学習でした。教科書のまとめの問題にみんな頑張って取り組んでいました。3年生は,図工でわたしの6月の絵の学習でした。アジサイや山々の景色など自分のイメージを忠実に表現しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月10日(木)

 3・4・6年生は,合同で総合的な学習の時間でした。各学年で出された商品アイデアについて交流し,今年度はラ・フォレSHIZUとして何を作っていくのかをみんなで決めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 6月10日(木)

 今日の5校時,1年生は生活科で「さかせたいなわたしのはな」の学習でした。アサガオが大きくなってきているので,その様子について葉の数などを観察しカードに記録していました。2年生は,算数でたし算の筆算の学習でした。位取りや繰り上がりに注意しながら頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月9日(水)

 3・4年生は,合同で総合的な学習の時間でした。ラ・フォレSHIZUの商品開発について,みんなでいろいろとアイデアを出し合っていたようです。6年生は,国語の作品作りや漢字テストをしていました。静かに集中しながら取り組む姿は,やはり最高学年ですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp