京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:5
総数:143081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月18日(木)

 3・4・6年生は,総合的な学習の時間でラ・フォレSHIZUの活動に取り組んでいました。木材を丁寧に磨いたり商品づくりのデザインを考えたりしていました。また,静原の朝市以外にもどこかで出店できないかとタブレット端末で調べている様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月18日(木)

 今日の5校時,1・2年生は合同で学習発表会の作文を書いていました。いろいろな場面を思い浮かべながら書き進め,1年担任の先生からのチェックの後は,みんな丁寧に清書をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月17日(水)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。自分たちが調べてきたことの中で,紹介できそうなことは何かを考えていました。4年生は,算数でがい数の学習でした。概数で合計を表す時に,計算してから四捨五入するのか先に四捨五入してから計算するのかなどを考えていました。6年生は,図工でくるくるクランクの学習でした。タブレット端末でデザインを考えたり動くしくみを自分で工夫したりと思いのままに作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月17日(水)

 今日の5校時,1・2年生は一緒にみんな遊びをしていました。屋外で体を動かすにはちょうどいいくらいの気候で,サッカーや鬼ごっこなどを5人が楽しそうに遊んでいました。1年担任の先生も一緒に,鬼ごっこの鬼決めにも参加して楽しんでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月16日(火)

 3年生は,図工でクミクミックスの学習でした。段ボールを組み合わせながら大きな生き物を作るようですが,ICT支援員の先生も様子を見に来ていました。4年生は,書写で毛筆「土地」「岩山」の学習でした。漢字2文字とはいえ,組み立て方や字の大きさのバランスはやはり難しいようです。6年生は,音楽で「変わらないもの」の歌唱をしていました。音楽担当の先生や担任の先生と一緒に,きれいな歌声を響かせていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月16日(火)

 今日の5校時,1年生は国語でじどう車くらべの学習でした。図書室へ行って,いろいろな車の本を探していました。2年生は,国語で馬のおもちゃの作り方の学習でした。教科書を見ながら自分たちで作っていく様子が見られました。
画像1
画像2

自転車教室の様子 11月15日(月)

 今日の5・6校時に,全児童を対象とした自転車教室を行いました。下鴨警察署の方にお世話になりながら1〜3年生と4・6年生のグループに分かれて,安全講話を聞いたり自転車の実技指導を受けたりしました。4・6年生は,実技の後に筆記テストもあったので結果がどうなのか気になるのではと思っています。
 また,学校近くのご家庭から自転車を3台お借りしました。ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の6校時の様子(4・6年生) 11月12日(金)

 今日の6校時,4年生は学活で自主学習の計画を考えていました。来週は,どんなことを頑張るのか楽しみにしたいです。6年生は,外国語科で性格を表す言い方について学習していました。発音の仕方について,熱心に練習している姿が見られました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 11月12日(金)

 今日の5校時,1年生は図書室で静かに読書をしていました。2人並んで集中しながら読んでいました。2年生は,国語で馬のおもちゃの作り方の学習でした。どんなものでおもちゃを作ろうとしているのか説明する文を考えていました。3年生は,書写で毛筆「正月」の学習でした。書写担当の先生からいろいろと教わりながら,中心の方向やはらい・はねに気をつけながら丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(3・4・6年生) 11月11日(木)

 3年生は,算数で1けたをかけるかけ算の筆算の学習でした。実際に筆算で計算するときに,一の位や十の位に数字を書くしくみについて考えていました。4年生は,算数でがい数の学習でした。どの位で四捨五入をして概数で表したのかをみんなで考えていました。6年生は,音楽で「花」の曲について聴いていました。音楽担当の先生と一緒に,どんな様子が感じられるのかなどをみんなで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp