京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:10
総数:143191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

和太鼓リハーサルの様子 11月4日(木)

 明日は学習発表会なので,今日の昼休みに和太鼓のリハーサルを行いました。みんな本番用の法被に着替え,当日さながらの気持ちで臨んでいました。明日は,きっとすばらしい伝承太鼓を披露できると思っています。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 11月2日(火)

 3年生は,体育館で学習発表会の練習をしていました。しっかりとした大きな声で発表できていたので,本番が楽しみになりました。4年生は,音楽でもみじの歌唱をしていました。音楽担当の先生と一緒に,旋律の重なりを感じながら歌っていました。6年生は,社会で戦国の世から天下統一へのまとめを発表していました。6年生一人一人が自ら学習したことをみんなに伝え,その様子をみんながじっくりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月2日(火)

 今日の5校時,1年生は算数でかたちづくりの学習でした。4年生担任の先生が授業を進め,三角形の色板を組み合わせていろいろな形を作っていました。2年生は,道徳でおばあちゃんお元気ですかの学習でした。1年生担任の先生が授業を進め,おばあちゃんからの手紙の返事について考えることで,家族の大切さについて話し合っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(6年生) 11月1日(月)

 6年生は,体育館で学習発表会の練習をしていました。修学旅行が終わって疲れているかなと思いきや,自分たちでしっかりと考えて動いている様子が見られました。本番まであと少しになったので,静原小最後の最高学年として悔いの残らないように頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4年生) 11月1日(月)

 3年生は,算数で1けたをかけるかけ算の筆算の学習でした。1けたをかけるかけ算の問題に対して,どんな式になるのかをじっくりと考えていました。4年生は,学習発表会の準備をしていました。ごんぎつねで使う小道具を,3人が協力しながら楽しそうに作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 11月1日(月)

 今日の5校時,1・2年生は学習発表会の準備をしていました。自分たちで好きな色を決めて,カラフルなちょうちょになるように飾りつけを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の和太鼓練習の様子 11月1日(月)

 今日の和太鼓練習は,実際に法被を着て頑張っていました。ユニフォームを着ると気持ちが引き締まるのと同じように,子どもたちも少し緊張感をもって練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp