京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:2
総数:143161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月16日(金)

 3年生は,国語できつつきの商売の学習でした。担任の先生と一緒に,教科書に書かれている文章をじっくりと読んでいました。4年生は,算数で角の大きさの学習でした。三角定規を合わせたり重ねたりしたときの角度について,計算で求める練習を頑張っていました。6年生は,家庭科で見つめてみよう生活時間の学習でした。1日の生活スケジュールをふり返り,どんなことが課題なのかを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 4月16日(金)

 今日の5校時,1年生は国語でどうぞよろしくの学習でした。2年生に自分の紹介カードをわたすために,担任の先生からどんなことを書けばいいのかについて説明を聞いていました。2年生は,国語のふきのとうのお面を作った後に,静かに読書をしていました。学年が1つ上がり,少しずつではありますが落ち着きを感じるようになりました。
画像1
画像2

伝承太鼓練習の様子 4月16日(金)

 今日の昼休みに,体育館で伝承太鼓練習を行いました。今回は,前回のたたき方だけでなく,ばちのもち方やたたかない時に待つ姿勢なども教わりました。まだまだ慣れていない低学年には,6年生がそばについてやさしく教えている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月15日(木)

 3年生は,理科でしぜんのかんさつの学習でした。本校の運動場周辺にある植物を,みんなで一緒に観察しに出かけていました。4年生は,図書室で読書を静かに頑張っていました。今年も,読書100冊を目指して取り組んでほしいと思います。6年生は,社会でわたしたちのくらしと日本国憲法の学習でした。普段のくらしの中で,どんなきまりがあるのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 4月15日(木)

 今日の5校時,1年生は学級活動で安全についての学習でした。安全ノートを使って,車の近くを通ったり遊んだりすることが危ないことを学んだようです。2年生も,学級活動で係決めをしていました。今年は,どんな係活動をしていくのか楽しみにしています。
画像1
画像2

伝承太鼓練習 4月14日(水)

 昨年度は,コロナ禍でなかなか練習できなかった伝承太鼓でしたが,今年はこの時期に練習することができました。静原小学校の全児童が夕方から体育館に集合し,5月3日の春まつりで演奏するのでみんなで練習しました。後半には,当日に着る法被を身につけながら頑張っていました。低学年の子どもたちは,なかなか慣れない様子が見られましたが,そこは高学年の子どもたちがやさしく寄り添いながらみんなで取り組んでいました。これから主に,月水金の昼休みなどを使って精度を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月14日(水)

 3年生は,学級活動で自己紹介カードを作ろうの学習でした。カードに書く内容について,どんなことを書けばいいのかを話し合っていました。4年生は,国語で白いぼうしの学習でした。文章を読み進んでいき,登場人物などをみんなで確かめていました。6年生は,図工でおもしろ筆の学習でした。いろいろな材料を使って,試し書きなどしながら自分だけの筆を作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 4月14日(水)

 今日の5校時,1年生は学級活動で給食についての学習でした。初めての給食を食べて,とても心に残ったことを絵に表していました。2年生も学級活動で,自己紹介カードを書いていました。中でも,この1年間で頑張りたいことを3人がじっくりと考えている様子が見られました。
画像1
画像2

給食が始まりました(2) 〜4月14日(水)〜



画像1
画像2

給食が始まりました(1) 〜4月14日(水)〜

 今日から,待ちに待った給食が始まりました。

 1年生にとっては,小学校で初めての給食です。

 メニューのメインは,子ども達が大好きな「スパゲティー」です。

 どの学年の児童も,おいしそうに食べていました。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp