京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:1
総数:143114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月7日(金)

 3年生は,書写で毛筆「二」の学習でした。書写担当の先生と一緒に,筆づかいを意識しながら頑張っていました。4年生は,算数でわり算のひっ算の学習でした。ひっ算をしていく順番や考え方について,みんなで話し合いながら取り組んでいました。6年生は,外国語科で先生の新たな一面を紹介する学習でした。出題者が事前にインタビューしてきたことを話し,その内容を聞いて誰のことなのかをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月7日(金)

 今日の5校時,1年生は国語ではなのみちの学習でした。自分がお気に入りのところについて,それぞれ発表していました。2年生は,図工でひかりのプレゼントの学習でした。カラーセロハンの合わせ方を工夫することで,いろいろな色ができることがわかったようでした。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 5月6日(木)

 3年生は,体育館で1年生を迎える会にむけて練習をしていました。本番でも鍵盤ハーモニカの演奏が上手にできるといいですね。4年生は,道徳科で雨のバスていりゅう所での学習でした。話の内容をもとに,みんなできまりについて考えていたようです。6年生は,学級活動で宿題直しや作品カードづくりをしていました。自分がすべきことをそれぞれが黙々と集中しながら取り組んでいたので,さすがは最高学年と感じました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 5月6日(木)

 今日の5校時,1年生は生活科でなかよしいっぱいだいさくせんの学習でした。自己紹介をするために,どんなことを話したらよいかをみんなで考えていました。2年生は,1年生を迎える会にむけて準備をしていました。3人が元気いっぱい頑張っていたので,担任の先生も大喜びでした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年生) 4月30日(金)

 3年生は,初めての毛筆の学習でした。書写担当の先生とドキドキしながら頑張っている姿が見られました。4年生は,図書室で国語の学習をしていました。図書室の達人になろうということで,学校司書の先生からいろいろと教わっていました。6年生は,残念ながら見に行ける時間がなくて掲載できませんでした。連休明けにでも,「授業の様子6年生スペシャル」ができればと思っています。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 4月30日(金)

 今日の5校時,1年生はひらがなの学習でした。「し」の書き方や「し」がつく言葉を頑張って考えていました。2年生は,1年生を迎える会にむけて話し合っていました。誰が何を担当するのかを担任の先生と一緒に相談していました。
画像1
画像2

二度目のNHK京都の取材がありました〜4月30日(金)〜

 今日も,NHK京都の取材がありました。

 
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 4月28日(水)

 3年生は,理科で植物の育ち方の学習でした。ホウセンカの種子をじっくりと見ながら観察したことをまとめていました。4年生も理科で,天気と気温の学習でした。午後2時の気温を測定する予定だったようで,気温とともに空模様も一緒に観察していました。6年生は,図工で墨と水から広がる世界の学習でした。水の量や道具などを使い分けながら作品づくりを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 4月28日(水)

 今日の5校時,1年生は国語でたのしいなことばあそびの学習でした。2文字の言葉を2人とも必死で考えていました。2年生は,1年生を迎える会にむけて準備をしていました。1年生にむけて何か折り紙で作っていたようですが,果たしてどんなものなのか楽しみです。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(3・4・6年生) 4月28日(水)

 3年生は,音楽で春の小川を鍵盤ハーモニカで練習していました。音楽担当の先生と一緒に,リズムに合わせて頑張っていました。4年生は,算数で折れ線グラフの練習問題に取り組んでいました。取り組んでいる様子を見ていると,しっかりと解いていたように思います。6年生は,1年生を迎える会にむけて準備をしていました。一人一人が自分で考えながら行動しているので,最高学年としての安心感があります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp