京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・5年生) 10月30日(金)

 3年生は,体育館で学習発表会の練習をしていました。リズムをきちんを合わせるのは難しかったようですが,一人一人が集中しながら頑張っていました。5年生は,外国語科で友達や先生にできることやできないことを尋ねる表現について学習していました。電子黒板から聞こえてくる音声に合わせながら,しっかりと話す様子が見られました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月30日(金)

 今日の5校時,1年生・2年生どちらも算数の学習でした。1年生は,算数の復習問題に集中して取り組んでいました。2年生は,1人の子がお休みだったのでマンツーマンで担任の先生とかけ算の九九カードを使って学習していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・5年生) 10月29日(木)

 3年生・5年生ともに,5校時は図工の時間でした。3年生は,いろいろな長さの釘を選び,自分のイメージに合わせて金槌で釘を打ち込んでいました。5年生は,自分のデザインについての下書きを,何度も修正しながら考えている様子が見られました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月29日(木)

 今日の5校時,1年生は学習発表会の大道具づくりをしていました。3人で力を合わせながら頑張っていました。2年生は,国語のそうだんにのってくださいの学習でした。担任の先生と子どもたちが,とても楽しく話していたので印象的でした。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(3・5年生) 10月28日(水)

 3年生は,図工で各自が描いた作品をみんなで鑑賞して,よかったところや気づいたことなどを交流していました。5年生は,体育館で学習発表会の練習をしていました。発表するときの姿勢などをみんなで気をつけていたようです。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(1・2年生) 10月28日(水)

 今日の6校時,1年生は学習発表会で使用する背景の絵をみんなで作っていました。2年生は,学級活動で新しく来た百人一首をみんなで整理していました。どちらの教室も楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・5年生) 10月27日(火)

 3年生は,音楽室で子どもたちと担任の先生,そして音楽の先生と一緒に合奏をしていました。リズムよく演奏できていたように思います。5年生は,体育館で学習発表会の練習を頑張っていました。自分で動きや照明のタイミングを考えながら練習していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月27日(火)

 今日の5校時,1年生・2年生ともに道徳の学習でした。どちらの教室も,自分の考えをきちんと話している様子が見られたので,しっかりと取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生『書写』 「あこがれ」の練習 〜10月26日(月)〜

 寒くなったせいか,5年生に1人欠席がありました。

 今日の書写も,前回書いた「あこがれ」の練習をしました。
 今回は,4つの平仮名の位置を考えながら書きました。

 中には,「先生,前の方が良かった。」と言う児童もいましたが,ほとんどの児童は位置取りが良くなったかなと思います
画像1
画像2

参観授業(2)3・5年生 〜10月23日(金)〜

 3年生の授業は「道徳」で,「おかあさんの せいきゅうしょ」と言う教材を使って学習に取り組んでいました。

 5年生は「算数」で,「平均」の学習をしていました。授業の最初の方で,全体の個数を出すのに,活発な意見が出ていました。

 3年生も5年生も,自分の考えを積極的に発表し,また友達の意見や考えをしっかり聞いていました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp