京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:5
総数:143034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

部活動開始(和太鼓) 9月4日(金)

 今日は,和太鼓部が活動を開始しました。今年度も松上先生に引き続きご指導いただきながら頑張っていきます。1年生は初めての参加なので,今日は和太鼓をたたく時の基本を中心に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の6校時の様子(3・5年生) 9月4日(金)

 3年生は,図工の作品作りで熱心に飾り付け頑張っていました。5年生は,社会科で水産業に関わる人たちの工夫について,今まで学習してきたことをもとにしながら考えていました。
画像1
画像2

今日の6校時の様子(1・2年生) 9月4日(金)

 今日の6校時は,1年生はだれかにお手紙を書いているようでした。文字を書くのも色塗りも丁寧に頑張っていました。2年生は,学級活動で百人一首を楽しんでいました。下の句が聞こえると同時にすぐに手が出せるのもすごいです。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・5年生) 9月3日(木)

 3年生は,図工で上へするすると動くのものを作っていました。5年生は,家庭科で整理整頓の手順について学び,その後は自分の引き出しをきれいに整理していました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月3日(木)

 今日の5校時,1年生は図工で自分が考えたお話の中で作ったものが,いったい何に見えるのかを尋ねていました。2年生は,国語で漢字の一部がどのように使われているのかを考えていました。
画像1
画像2

部活動開始(文化) 9月2日(水)

 毎週水曜日が文化部の活動日で,その第1回目が今日ありました。今日は,百人一首のカードをみんなで切って整理していました。切った後のごみを自分から進んで拾ったり,少しでもごみが出ないように工夫したりする様子も見られました。今後もみんなで楽しく活動していきます。
画像1
画像2
画像3

部活動開始(卓球) 9月1日(火)

 今日から部活動が始まり,毎週火曜日は卓球部が活動します。最初に,担当の先生から部長・副部長の紹介があり,その後はみんなで楽しく練習していました。1年生は,今日が初めての部活動なので,担当の先生から2年生と一緒に卓球の基本を教わっていました。ALTのルイス先生も参加し,5年生と一緒に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・5年生) 9月1日(火)

 3年生は,音楽担当の増田先生と一緒にリコーダーの演奏をしていました。5年生は,社会科で水産業のさかんな地域の学習で,みんなで学習問題を考えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月1日(火)

 今日の5校時は,1・2年生どちらも人権に関する「なかまの日」の授業でした。今月は,総合育成支援教育がテーマなので,ユニバーサルデザインについて子どもたちが考える様子が見られました。
画像1
画像2

フッ化物洗口開始 〜9月1日(火)〜

 延び延びになっていた「フッ化物洗口」が,今日から始まりました。
 1年生は初めてなので,しばらくはお水で練習します。
 
 2年生以上は慣れたもので,自分で時間を測って付添のもとでしています。
 むし歯にならないように,しっかり歯磨きもしていきましょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp