京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:143069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

【3・5年生】 脱穀しました。今年は33kg!

地域の方々に協力していただき,刈り取った稲を脱穀しました。

今年の収穫量は33kgでした。ウンカによる影響で早く稲刈りをしたため,実が成熟しきっていなかったようです。
今年は,自然の厳しさを感じさせられた年になりました。それでも,子どもたちは来年のことを考え始めていて,この経験も良いバネになったようです。
画像1
画像2
画像3

体育参観の練習 〜9月16日(水)〜

 今日の1校時,24日(木)に行う体育参観の練習をしました。
 運動場では40m走の並び方などを,体育館では衣装を着ての並び方や決めポーズの時の位置などを確認し合いました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・5年生) 9月15日(火)

 3年生は,音楽で4小節の曲をリコーダーで3人それぞれがちがうパートを演奏していました。5年生は,外国語科で家の手伝いや起床と就寝の時刻など生活の様子を尋ね合っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月15日(火)

 今日の5校時,1年生は学習発表会でどんなことをするのかをみんなで話し合っていました。2年生は,道徳科で気持ちのよいあいさつについて考えていました。
画像1
画像2

市原野・静原小学校統合検討協議会だより3号

市原野・静原小学校統合検討協議会だより3号を『配布文書』に掲載しました。ご覧ください。

市原野・静原小学校統合検討協議会だより3号

自由研究 作品展 〜9月15日(火)〜

 今日から,「自由研究 作品展」が始まります。
 例年より短かった夏休みでしたが,児童たちはたくさんの自由研究や工夫を重ねた作品を完成させました。

 24日の体育参観日などで,ぜひご覧ください。


画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(2・3・5年生) 9月11日(金)

 今日の5校時は,2年生が算数でたし算のひっ算を頑張っていました。3年生は,図工でひとつのお話から描きたい場面を決めていました。5年生は,外国語科でそれぞれが作ったオリジナル時間割を紹介していました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

「ウンカ」という虫の害を避けるため,例年よりも早いですが,稲刈りをしました。
 地域の方から,稲刈りの注意点や「ウンカ」による害についてのお話を聞いた後,3年生と5年生や応援に来てくださった方々の協力で稲刈りを進めていきました。

稲刈りを終えて活動をふりかえると,
「去年よりも束ねるのが上手くなりました」
「鎌を使うときの注意を守れたから,来年も同じようにしたいです」
といった感想が出ていました。



画像1
画像2
画像3

校庭整備

雨が降ったり止んだりして,お天気にめぐまれたとは言えませんでしたが,
暑さはやわらいだ中で,校庭整備ができました。

みなさんの協力によって
グランドの直線コースを中心に,きれいに整備されました。
画像1
画像2

太鼓部活も始まりました

1年生から5年生の10名が太鼓部活に入りました。
今日は,基本的な太鼓の叩き方から新しい曲の練習もしました。(新しい曲は,学習発表会で演奏します。)やる気も十分で,上級生だけでなく1年生も太鼓の真ん中を力強く叩けていました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp