京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

朝の学習会 〜7月24日(水)〜

 今日から夏休みです。
朝は,「学習会」からスタートしました。みんな早く夏休みの宿題を終わらせようと頑張っていました。
画像1
画像2

1学期最後の昼休みに・・・

 いよいよ1学期も終わりです。その最後の昼休みには,たくさんの児童が運動場に出て遊んでいました。ブランコに乗る1年生,バレーボールのような遊びをする2〜6年生。
 しばらくの間は,たくさんの人数で遊べないから,少しさみしくなりますね。
画像1
画像2
画像3

1学期の終業式 〜7月23日(火)〜

 1学期も最後の日となり,朝に終業式がありました。
 元気なきれいな声で校歌を歌い終わった後,校長先生から「この夏休みの計画を立て,目あてを持って過ごしていきましょう」というお話がありました。
 さあ,教室に帰ってから,今日は通知票をもらいます。よかったところはさらに伸ばし,そうでなかったところをこの夏休みを利用して,またがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生の非行防止教室と6年生の薬物乱用防止教室

 今日の3校時に,4年生の非行防止教室と6年生の薬物乱用防止教室がありました。
警察関係の方を講師に迎え,それぞれの事柄について学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

間伐体験 〜7月10日(水)〜

 今日の1・2校時は,地域の方々にお世話になって,全校で間伐体験を行いました。
あいさつした後,自分たちが京大トレードフェアで使いたい木について話し,目的に合った木を協力して倒しました。
 木を倒した後は,木を1〜2mぐらいに切ってもらい,木の枝を落としたり,木の皮をむいたりしました。その木を,1年生もがんばって運んでいました。
 地域の方々,本当にありがとうございました。京大トレードフェアで,今日の間伐材を生かしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

水泳学習 〜7月9日(火)〜

 昨日の5・6校時は,4・6年生の水泳学習でした。
 準備運動の後,それぞれの目あてに向けて,一人ひとりが一生懸命練習を繰り返していました。
 今日の午後にも水泳学習があり,最後には検定をする予定です。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 『朝の読み聞かせ』

 朝に地域の方からの『読み聞かせ』がありました。
本の題名は『ぼく にげちゃうよ』という作品です。
 子どもたちは口々に感想を述べながら,楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

7月朝会

3日に,7月の朝会がありました。
校長先生から,陰暦7月の異名である「文月」の読み方や由来など,クイズを交えてお話がありました。陰暦の異名を普段から使っている2年生は,読み方を簡単に答えられました。

画像1
画像2
画像3

太鼓練習が始まりました

 月曜日から,太鼓の練習が始まりました。今年も田の虫送り当日には,太鼓を叩きませんが,伝承されている太鼓を引き継ぐために練習をします。また8月以降に披露する機会もあるので,しっかり練習します。
画像1
画像2

声かけ運動 〜7月1日(月)〜

 毎月始まりの日は「声かけ運動」があります。
この日の朝は,子どもたちが学校に来ると,全教職員が正門前であいさつを行います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp