京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:5
総数:143022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

読み聞かせ

生きチャレ体験の中学生が,読み聞かせをしてくれました。
読み聞かせる本も,自分たちで選びました。中学生は,緊張しながらも一生懸命でした。
多くの子どもたちが前のめりで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

何度も滑っている高学年

画像1
画像2
画像3
何回も行っている子は慣れたものです。
難なく滑っていきます。

チャレンジ学習 スケート

画像1
画像2
京都アクアアリーナへ行ってきました。
スケートが初めてという児童もいましたが,
何度も転んでは起き上がりを繰り返して
わずか1時間足らずで一人で滑れるようになりました。

チャレンジ学習「石がまパン作り」その2

材料を混ぜて,こねて,自分の好きな形に成形しました。生地の感触が心地よいのか,いつまでもこねていたい様子でした。

成形したパンは外にある石窯で焼いてくださり,焼き立てのパンと,ピザやサラダ,スープなどをみんなでいただきました。


画像1
画像2
画像3

チャレンジ学習「石がまパン作り」

今日はチャレンジ学習でMILLETさんにお邪魔して,「石がまパン作り」をさせていただきました。

ひとりずつ小麦を石うすで挽いたり,はかりを使って小麦粉や塩を量ったりさせてもらいました。子どもたちは道具にも興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

クリスマスイヴ決戦! その2

その2
画像1
画像2

クリスマスイヴ決戦!

12月24日(月)西京極の体育館にて,全市の子どもたちが集まった卓球大会団体戦が開かれました。

この一年,子どもたちは週一回の部活動で着々と力を蓄えて来ました。

ゾーン戦を勝ち上がることはできませんでしたが,着実に上達している,上手なプレーを見せてくれました。

こうやって,うまい人の存在を間近で見たり,感じたりする機会は貴重です。

また新たな目標を持って,平成31年度の卓球部活を始めてもらえたらと思います。

みんな,よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

こじか文庫

今年最後のこじか文庫は,あちこちにクリスマスのあしらいがしてありました。
子どもたちは,冬休みに読む本をたくさん借りました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの本の紹介

自由参観の日に合わせて,学校運営協議会の読書部会のメンバーで,これまで読み聞かせしてくださった本を持ち寄って紹介してくださいました。
子どもたちは,早速,「この本知ってる」「この本は,初めて見た」と本を手にとっていました。保護者の方にも見て,知っていいただく良い機会になりました

画像1
画像2
画像3

読書週間

読書週間の取組の一つ「先生による読み聞かせ」です。朝の帯時間にありました。違う学年の先生に読んでもらう本に、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp