京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

交通安全のために

環境整備の後,地域で用意していただいた飛び出し注意のシールを保護者に配布しました。このシールは,飛び出ししないように道路に貼って注意喚起するものです。早速,家の近くの危ないところに貼ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

環境整備

日曜参観の午後,保護者や地域の方,子どもたち,教職員で環境整備を行いました。
校庭の草引きに体育館の整備,花壇の土止めのくい打ちなどしました。お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観4

  
画像1
画像2
画像3

日曜参観3

  
画像1
画像2
画像3

日曜参観2

たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

1時間目は,静原タイムです。好きなことやがんばっていることについて3人の児童が発表しました。他の児童は,その発表をよく聞いて感想を言います。今回は,いつもより参観者が多くて緊張したかもしれませんが,分かりやすく発表できました。
画像1
画像2
画像3

第2回 静原タイム

今回は、3人の子どもたちが発表しました。3年生は好きな冬のスポーツ(スキー)のこと、5年生は習い事(水泳)のこと、6年生は野菜作りのことを話しました。
画像1
画像2
画像3

図書館の様子

新しい本が入ると本を貸りに来る子が増えて図書館が賑やかです。
画像1
画像2

健康委員会

毎週月曜日の衛生点検(ハンカチ・ティッシュ・つめのチェック)でみんなが○になるようにするには健康委員会としてどんなことをすればいいか話し合った結果,金曜日のお昼の放送で呼びかけることになり,毎週交代で放送しています。さて,放送の成果は出るでしょうか。
画像1

子ども急増!

画像1画像2
5月24日(木)

 子どもの数が3〜4倍ほど一気に増えました。
 実は,鳳徳小学校の2年生が地域の畑にサツマイモの苗を植えに来ていたのです。そのため,児童会のメンバーが増え鬼や手つなぎ鬼などすることを伝えて,中間休みに静原小と鳳徳小の人たちと一緒に遊ぶことができました。
 大勢で遊ぶ楽しさも味わい,ちがう学校の子ども同士で仲良くなり,みんな良い姿でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp