京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

創立記念日の記念授業

6月20日は,本校の創立記念日です。
地域の方をお招きして,静原を安全で住みやすい地域にするために取り組んでおられることや,これからどのような地域にしていきたいか,思いを語っていただきました。子どもたちがこれから取り組む活動に,つなげていきたいと思います。
画像1
画像2

歯みがき○×クイズ

画像1
画像2
画像3
 昼休みに,健康委員による「○×クイズ」を実施しました。永久歯の根は,歯が生えてからしばらく成長するので,大事にしないといけない…など,クイズを通して「ハミガキ」のことを考えました。
 健康委員会の3人は,とても頑張っていました。

環境整備

 日曜参観の午後,学校の環境整備をしました。運動場の草引き,教室の蛍光灯と反射板の拭き掃除をしました。子どもたち,保護者,教職員みんなで,安全で快適な学習環境にしようと頑張りました。

画像1
画像2
画像3

ムカデの足は何本?

 昨日の読み聞かせの話の中にムカデが出てきて,ムカデの足は,何本かとういことが話題になりました。読み聞かせをしてくださったボランティアの方が,「本物が出てきたら数えてみたら」と提案。本日,タイミング良く学校にムカデが出現。早速,安全に気をつけて,みんなで足を数えました。自然豊かな学校の強み?でしょうか。
画像1
画像2
画像3

太鼓の達人?

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日に活動している太鼓部。今回は,今まで練習してきた演奏を録音して,うまくできているかを自分達の目と耳で確かめました。今までの練習の成果か,みんなの音が合っていることを確認できました。

歯みがき週間に向けて

画像1
画像2
 健康委員会では,歯みがき週間の準備が始まっています。今は,歯みがきに関するクイズを考え,パソコンでスライドショーを作成中。
 また,みんなが手洗いをしっかりできるように,アルボース石鹸の確認も欠かしません。高学年としての役割を果たそうと,頑張っている姿が素敵です。

晴れた朝には…

画像1
画像2
画像3
 雨続きでしたが,久しぶりのすっきりした朝。恒例の朝ランニングも,素敵な青空の下,運動場で走ることができました。気持ちのいい汗をかいて,心も体も元気になります。

そろばん学習

金曜日はそろばん学習の日です。45分の間にそろばんを使う学習だけでなく、暗算で行う計算特訓や、頭の体操なども行います。今日の頭の体操は一筆書きです。一筆書きも算数の考え方がしっかりわかっていれば、この図形は一筆書きができるのかどうかがすぐにわかるコツをつかむことができます。本校では様々な脳や指先のトレーニングを行い、学力向上の基礎を培っています。
画像1
画像2
画像3

三千院へ

画像1
画像2
画像3
公園でお弁当を食べたあとは三千院へ向かいました。スタンプラリーをしながらきれいなお庭や仏像などを見学しました。また,大原にはたくさんの名物やお土産があることがわかりました。

春の遠足

画像1
画像2
画像3
学校から金毘羅山を抜けて大原まで山歩きをしました。急な上り下りもあり,途中は疲れもありましたが,「頑張れ!」「もうちょっと!」「そこ足元気を付けて!」などたくさんみんなが声をかけ合って,登り切ることができました。頂上付近では,大原地方の様子がよく見えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp