京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:143101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

こじか文庫

月に一度のこじか文庫です。
予約していた本が届き喜んでいる子,借りてすぐに読み始めている子,読書100冊までもう少しの子…
画像1
画像2
画像3

文化部:茶道のお稽古

地域の方が来て、教えてくださいました。今日で三回目のお稽古です。袱紗でお道具を清めるやり方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

平成29年度 学習発表会が終わりました!(3)

学校運営協議会 読書活動部会による読み聞かせ「ごちそうの木」、6年劇「注文の多い料理店」、全校合唱「未知という名の船に乗り」
画像1
画像2
画像3

平成29年度 学習発表会が終わりました!(2)

PTAと教職員の合唱「翼をください」「ビリーブ」、シルバーコーラス「いつでも夢を」「上を向いて歩こう」、3・4年劇「タイムスリップ〜大切なものとは〜」
画像1
画像2
画像3

平成29年度 学習発表会が終わりました!(1)

2年劇「お手紙」、和太鼓部活「前略、道の上から〜バチ・ホリ・Jrバージョン」、5年劇「じゅげむ」
画像1
画像2
画像3

撥に思いを込めて

画像1
画像2
学習発表会では,太鼓部による演奏もあります。熱のこもったリハーサルを終え,後は明日を待つばかり。みなさんに楽しんでもらえると嬉しいです。

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン,牛乳,肉だんごスープ,じゃがいものピリカラいため

声かけ運動

気温4度、寒い朝です。
今日は,いつもより多くの先生と一緒に登校です。
校門で待っていた教職員に,笑顔で大きな声であいさつできました。
画像1
画像2

11月の朝会

11月の朝会です。
 前期に行った「静原いきいきアンケート」の結果を踏まえて,校長先生から2つの事をがんばろうというお話がありました。
 1つ目は,「自分の仕事や役割を一生懸命,責任を持ってやり遂げよう」
学校ではがんばれているけど,家ではがんばりきれていないようです。家でも自分の仕事や役割を持ち,続けられるようにしましょう。
 2つ目は,「相手に気持ちが届くようにあいさつをする」
自分は言ったつもりでも,相手に聞こえていなかったり心がこもっていなかったりしたらあいさつしたことにならないのです。
あいさつする目的、何のためにするのかも考えてみました。
 2つとも「一生使える大切な力」です。
画像1
画像2
画像3

文化部:茶道のお稽古

2回目の茶道のお稽古です。今回は、袱紗の扱い方を中心に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp