京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

みんな遊び

画像1
画像2
 中間休みは、少し暖かい日差しを感じるような時間でした。みんなでドッジビーをしていました。

元気に登校〜当番

画像1
画像2
画像3
 元気に歩いて登校です。新聞の当番活動も分かっていて、登校と同時に当番活動になります。学校に来ると何をするかが分かっての登校です。

産大オーケストラ

画像1
画像2
画像3
 演奏をしていただいたお礼に、全校合唱をしました。「スマイルアゲイン」とてもきれいな歌声でした。給食も一緒にいただき、会場片付け、昼休みも一緒に遊んでいただきました。また来年が楽しみであるとの声も聞かれました。

産大オーケストラ

画像1
画像2
画像3
 神山交響楽団の演奏の他、打楽器体験や指揮者体験もさせていただきました。今年は、ティンパニーを演奏させていただきました。児童は大興奮でした。

産大オーケストラ

画像1
画像2
画像3
 最初に、オーケストラ演奏を伴奏にして、校歌を歌います。楽器紹介やアンサンブル演奏も聞くことができました。

元気に登校

画像1
画像2
 久しぶりに、モーニングスポーツのできる日となりました。1年生の中に早く準備をして出てくる人が増えています。

静原タイム

画像1
画像2
画像3
 今年度最終の静原タイムです。自分の好きなこと、取り組んでいる事の発表をしました。年度の終わりになると、次の学年に進むという実感が持てます。1年生は、なぜそう思うのかのわけを必ず話すようになりますし、姿勢もよく、みんなに聞こえるようにはっきりと話します。3年生は、発表の項目が頭に入っていて、何を話すのかの項目ごとの要点が分かり、原稿をマル覚えして話すのでなく、項目について考えながら話をしています。後での感想交流についてもよく聞き、質問や意見に対して的確に答えていました。
 この日の児童の発表は、目的がはっきりしていて、何のためにどうなりたいか、何が楽しいのかということが分かり、そのために、どうしているとか、そのものについての説明や紹介をしていました。

健康委員会よりお知らせ

画像1
画像2
画像3
 歯ブラシチェック、交換をする時期になっている歯ブラシを使っている人へお知らせをしています。その連絡をしていました。
 休み時間が終わると、うがい手洗いを確実にしています。少し、春らしい気配を感じますが、うがい手洗いは重要です。続けていることが大事です。継続は力なり。

なかまの日

画像1
画像2
 1年の振り返りをして、特に心に残り、意識して生活していきたいことや目標達成できたことなどのまとめを書いています。
 新しく来られた先生の紹介もありました。

バレーボール参加

画像1
画像2
画像3
 土曜日、日曜日とバレーボール大会に参加しました。上手になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp