京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日のカエル

画像1
画像2
 毎日、玄関の扉にカエルがへばりついています。今日はちょうど座れる場所があり、座っていました。

団体演技練習

画像1
画像2
 本番で立つ位置、移動の仕方、出来上がりをイメージして個々の動きの出来栄えをレベルアップしていきます。

アオガエル

画像1
画像2
 校舎の入り口の扉によくへばりついています。よくエサが飛んでくるのでしょうか、よく見かけます。周りの色に同調して、姿が目立たなくなるのですが、茶色くなるのと、緑のままのといました。児童は、運動場のはっしこで、カエルを見つけると捕まえたがりますが、運動場の端っこの草むらにいるのは、トノサマが多いです。

なかまの日

画像1
画像2
 今月は、環境を守っていくことや大事にしていくことの話です。木の役割、森林の役割について考え、環境や資源をどうすれば守り、大切にしていけるかを考えました。

読み聞かせ

画像1
 読み聞かせの日です。楽しく時間を過ごしました。

緑のカーテン

画像1
 やっと、校舎の上まで伸びていきました。

キャベツ、白菜の発芽

画像1
画像2
 大根とよく似た子葉です。大根は、種まきをしますが、白菜キャベツは苗うえをしています。種からもできるかどうか現在進行中です。

今日も元気に

画像1
 先週まで、長期宿泊学習で出かけていた5,6年生も含めて、休み明けですが、げんきに集団登校しています。

農業体験

画像1
画像2
画像3
 白菜、キャベツ、ブロッコリーを植えました。肥料を入れて耕し、マルチをはるなどの作業もがんばりました。

集団登校

画像1
画像2
 きまった時間に集合して、700mほど列を作って遅れないように歩きます。荷物の多い日もありますが自分のものをもって歩きます。バスを降りて、みんなと歩きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp