京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:8
総数:143118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日のカエル

画像1
 雨の日らしく、傘の上にカエルが乗っていました。

集団登校

画像1
画像2
 パトロールカーも見守りをしてくださいます。

木の剪定

画像1
画像2
 低い木の届くところの選定を進めています。

こじか文庫

画像1
画像2
 移動図書館がやってくるのを児童は楽しみにしています。たくさん本を読んでいます。

今月は「環境」

画像1
 人権の木に、なかまの日の話〜自分で考えた目標を掲示して、1か月頑張ります。木の大切さ、木の役割について考え、自分にできることを取り組んでいます。

雨の日登校

画像1
 台風が接近する朝ですが、まだ、風もそれほど吹かず、雨もそれほど激しくなく、児童は傘をさし、休み明けの登校をしました。

野菜の色の秘密を探ろう

画像1
 あみだくじのように、自分の選んだ野菜をただっていくと、秘密にたどり着きます。普通に説明を掲示すると指で追いかけていって記事を読むことにはつながりませんが、指でたどることで、興味が膨らみ、たどり着いた情報も注意深く読みます。分かったことを、誰かに話したくなるかもしれません。

ツクバネガシ

画像1
画像2
 静原神社にツクバネガシが自生しています。ツクバネガシがまとまって生えている林は、京都府下にないそうで、貴重な林だそうです。静原の近くでは、小出石神社、二ノ瀬ユリのあたりにもあるそうですが、静原神社のほうがたくさん生えているそうです。静原神社「春祭り」を訪れられた方が見つけられ、分かったことを教えていただきました。
 おまつりを見に来られたそうですが、このどんぐりが目に留まり調べられたそうです。見つけたことや気づいたことから疑問を持ち、調べようとしていき、一定の結論まで分かると面白いようです。

伝承太鼓

画像1
画像2
 運動会に向けての昼休み練習です。音が大分大きくなってきました。強弱のリズムをしっかり意識して演奏できるとかっこよく聞こえます。

読み聞かせ

画像1
 幽霊の話でした。自分では選択しない本のようで、興味深くお話の世界に入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp