京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

時雨で寒いが元気に登校

画像1
 時雨で、傘が必要になりました。元気に歩いて登校です。

防災訓練

画像1
画像2
画像3
 静原地域の避難所としての静原小学校です。避難をしなければならないときにどうするか考えておく、知っておく、どうすればいいか分かっている、実際にどうするのかやってみたことがあるなど認識の段階が違いますが、この日の訓練は、実際に災害に遭遇して見てこうすればよかったこうしておけばよかったという事も教えていただきました。児童も全員ではありませんが、参加して、いい体験となったと思います。学校の防災倉庫に備えてあるものの紹介もしていただきました。炊き出しの訓練もされました。

画像1
 ふるさと資料館の屋根に、霜が降りていました。いよいよです。

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 中間マラソンスタートしました。10分間、1周100mのコースを走ります。20周をこえるぐらい走れる児童もいます。

秋から冬〜春へ

画像1
画像2
 菊がきれいに咲いています。冬が近づき、カランコエはこれから冬対策に入ります。春に向けて、パンジー、ビオラも植えられています。

読み聞かせ

画像1
 読み聞かせの日です。この日は、カエルのでてくるお話でした。

モーニングスポーツ

画像1
画像2
 パスをして、相手のいないところに動くことに慣れる運動をしました。ボールを持ったらすぐにパスをすることが重要です。パスは、受ける人のとりやすいボールでなければなりません。ボールを長く持って、どこに投げようかと考えているうちに、相手チームはパスが通らないように動いてしまいます。ですから、相手チームが構えるまでにパスをするという事は、受けるとすぐに投げるという事になります。できたら、ボールを受ける前にどこに投げるか決まっていればすぐに投げることにつながります。たくさん回数を重ねていくと、ボールの扱いもうまくなります。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 交通安全の旗がおかしくなっているのに気づき直しています。生活科で使うものを大事そうに持っています。元気にあいさつしています。

てつなぎおに

画像1
画像2
画像3
 みんなで遊ぶ時間。てつなぎ鬼をみんなでしていました。

少し暖かい朝

画像1
 週明けの月曜日、元気に登校しています。少し暖かい感じがします。みんなで一定のルールを守り、遅れずみんなとペースを合わせて歩きます。集団行動ができる時間です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp