京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

コリアの食べ物を作って食べよう

画像1
画像2
画像3
 お隣の国〜コリアについて知ろう!食文化について知ろう!少し説明をしていただいて、作る活動に移りました。

中間マラソン

画像1
 自由参観日、たくさんの参観があり、気合を入れて、少し走ると時雨が少し大粒の雨になり、途中で終わりました。虹も出ているような天気で、青空もありますが、雨も降ってきました。

校長先生も静原タイム

画像1
 校長先生のスピーチもありました。子どもの時に何になりたかったでしょうかというクイズから、将来の夢について考えました。将来の夢〜目標や仕事は、知らないとできないし、経験しないと分かりません。仕事という目で、周りを見てみましょう。意識をもって見ることは大切です。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 新聞当番も忘れずしています。モーニングスポーツに向けて、登校後さっさと着替えて、運動場にやってきます。

ふん

画像1
画像2
画像3
 鹿のふんだけでなく、他の動物もやって来るようです。

月曜日、元気に登校!

画像1
画像2
画像3
 当たり前のようですが、月曜日、元気に登校できることは、素晴らしいことです。今日の学校で、楽しい学習があるようで、楽しそうに登校していました。

次の動きを意識して素早く

画像1
画像2
 パスをして、パスをしたのと違うマークへ移動します。パスを受けると素早く、もらった方と違うマークへパスをします。相手がとりやすいようにしなければ、速くパスが回りません。常に、ボールの動きを目で追いかけることや自分の動く地点のマーカーの位置確認もしておかなければなりません。慣れてくると早くできるようになります。
 朝から、短時間ですが集中して、時間を有効に使い体を動かしています。運動機会が多いほど慣れてできるようになります。

12月は人権月間

画像1
画像2
 校門の案山子もジャンバーを着るようになりました。

読書100冊

画像1
画像2
画像3
 100冊の節目に、好きな本の紹介をしています。静原では嫌われ者の「カメムシ」ですが、カメムシの本の紹介もありました。臭くて好きじゃないけどカメムシの事調べたくなって読んだようです。お気に入りのページの紹介では、カメムシの子育てのページを紹介していました。嫌われ者だけど子育てを一生懸命しているという事が分かり接し方が変わっていくのではないかと思われます。ちょうど12月人権月間と関係深い読み方をしていると感じさせられる本の紹介でした。
 また、お話の本の紹介の多い中で、歴史の本の紹介や自分の好きなことを見つけられ田本の紹介もありました。

12月は人権月間

画像1
画像2
 朝会、なかまの日のお話は、人権がテーマです。生き物の世話をその生き物の気持ちになって考え主体的に世話をしていくことや困っている登場人物を助ける絵本を通してどうしていけばいいか考えました。
 自分が人権についてできることを考え、じっこうしよう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp