京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

元気に登校

画像1
画像2
 少し寒く、道路の温度表示は、0度を示すところもありました。元気に登校し、モーニングスポーツに向けて素早く準備をしていきます。

朝から当番

画像1
画像2
 新聞を廊下に配置する当番、水道の水質を確かめる当番、忘れずに続けています。手に取った新聞の記事に目がいっていました。気になることが書いてあったようです。水質検査後の記録の仕方も分かり、当番活動は、見守るだけです。

床ふき

画像1
 北に所を見つけて、集中的に拭いていました。見つけた汚れがなくなり、きれいになることも分かります。

バレーボール

画像1
 水曜日は、練習日です。試合に向けて着実に力を付けています。

しめ縄づくりに向けて

画像1
 藁の準備が必要です。休み時間に準備をしていました。自分の分は自分でします。

朝練

画像1
画像2
 4,5,6年生が走る運動をしています。ゲーム性があるとスピードが出てきます。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 雲が低く山の谷間にたまっています。今日は、晴れるそうです。しっかり、歩いて登校。時間どおりです。

おいしくいただきました

画像1
画像2
画像3
 キムパブとチヂミをおいしくいただきました。チヂミは韓国ではあまり通じない呼び方だそうで、ジョン(平たく伸ばして焼いたものの意味)だそうです。お好み焼きのようですが、ちょっと違います。
 準備もしっかりしていただき、要領よく進みました。後始末まで、講師の先生にきっちりしていただきました。

チヂミ

画像1
画像2
画像3
 事前に切っていただいていた材料を混ぜてフライパンやホットプレートで焼きました。

キムパブ

画像1
画像2
画像3
 キムパブは、低学年が中心になって作りました。具をまいていきました。巻きずしですが、酢ではなくごま油がごはんに混ぜてあります。似ているけれど違うところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp