京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

昼休みはサッカー

画像1
 たくさんでサッカーをしていました。学年差は1〜6年生と最大です。それでも、一緒にやっています。体力差がある中で、下学年も強いボールをぶつけられることなく安心して楽しめると、どんどんゲーム参加人数が増えていきます。

物をのけて掃除

画像1
画像2
画像3
 物をのけて掃除をします。裏側もきれいにします。掃くだけできれいにならないと思ったら雑巾で拭きます。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 集合場所まで、昨日の学習発表会で聞いた歌を唄を歌ったり踊ったりしながら元気に集合場所までやってきました。みんなが揃うと間をあけずに整然と集団登校になりました。

読み聞かせ

画像1
 日頃の読み聞かせの拡大版です。ピアノ伴奏もあり、絵本は、大きくスクリーンに映し出されました。

音楽部活

画像1
 「この木なん木」「ラデツキー行進曲」を合奏しました。

シルバーコーラス

画像1
 地域の方も一緒に出演していただいています。

学習発表会プログラム

画像1
画像2
 プログラムを掲示しています。各出し物についての思いも込められたものになっています。大きな紙に字配りよく絵も入れて表現する事は、書写の学習の発展でもあります。

全校合唱

画像1
 1年から6年までが一緒になって歌います。強弱の記号や音符による声を出す泊数の違い、歌詞の意味を考えての歌い方など学年差があるもののうまく共通理解して、練習してきました。声の出し方、口の開け方など基本的なことは、日々の学年の音楽の授業に生かされるものと思われます。

和太鼓部

画像1
 和太鼓の曲を覚えて練習してきました。リズムに合わせてたたくだけでなく、手をしっかりあげて、掛け声も元気よく出来るように練習してきました。

児童会の言葉

画像1
画像2
 始めの言葉、終わりの言葉は児童会が、しました。同じメンバーですが、しっかり話すことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp