京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:1
総数:143114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

学校通信8号

学校通信8号 11月号をホームページにアップしました。ご覧ください。ホームページ右下にアップ塩てありますが、下のアイコンをクリックしてもご覧になれます。

学校通信8号 11月号

古典の日 朝会

画像1
 古典についてのお話です。古典の理解をすすめるクイズなどのあと、日本や静原の伝統を守り伝えていくは大切なことであり、伝統行事で頑張れば大勢の人が喜んでくれるし自分も楽しくなってくることを考えました。古典に関わっていきましょう。

声かけ運動

画像1
画像2
画像3
 月初めの、声かけ運動の日です。たくさんに見守られ、挨拶もいつもよりたくさんできての登校です。

風船遊び

画像1
画像2
 細長い風船を使ってクラフできました。参加者の方と交流しながら剣を作る場面もありました。作って、「ハイ、どうぞ」と渡していました。

餅つき

画像1
画像2
画像3
 左京区親子の会では、餅つきもしていました。児童も餅つきをさせていただきました。

左京区障がい者親子の会

画像1
画像2
画像3
 太鼓発表をしました。

祝米(いわいまい)

画像1
画像2
 静原小学校で育てていたお米とは、穂の長さ、太さが違います。以前はもっと背丈が高く倒れていたものを品種改良により、大分短くなり、倒れなくなりました。それでも、少し大きいのが分かります。たくさん取れることや、収穫の時に倒れないよう二とか、どのように消費するのかの目的に応じて、品種改良をしてきたようです。

リレー練習

画像1
画像2
画像3
 リレー練習、バトンパス練習をしています。1年生も「やりたい」とのことで練習に参加してきました。ダッシュをしてスピードに乗ってから手を出す練習をしています。

ダイコン

画像1
画像2
画像3
 成長の差はありますが、何とか育ってきています。

集団登校

画像1
画像2
 たったの4,500mですが、毎日歩くのとそうでないのとでは、違います。元気に登校しています。集団行動の練習にもなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp