京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:143143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

エプロンシアター

画像1
 楽しくエプロンシアターを見ることができました。児童が進んで企画して、取り組むものは、発表も意欲的になります。

そろばん学習

画像1
画像2
画像3
 そろばんに集中しています。答えを書きながら次のことにも取り掛かれるともっと早くなります。正確に早く!

朝練

画像1
 駅伝大会に向けて、練習しています。タイムトライアルです。

必要なものを自分で

画像1
画像2
 学習に必要なものをもって登校しています。いつもの荷物にプラスして大事そうに抱えて登校してきました。学習に必要なものを自分で用意することは、大事なことです。工作の材料をこの日は持って登校しています。リースに付ける飾りだそうです。

いもほり

画像1
画像2
画像3
 掘るのは、意欲的に取組ます。折れないように丁寧に、手で掘りました。

いもほり

画像1
画像2
画像3
 いもほりは、わくわくします。それに至るまでの作業があるからこそです。植えたての頃の水遣りを欠かさないこと、草ひきのことなどがないとできません。

音楽集会

画像1
 口の開け方で、声が変わりました。楽譜をもとに、どのように歌えばいいか考えながら練習が進みました。自然に、怒鳴ってしまう部分での歌声がきれいな柔らかい声に変わりました。

歯みがき勢揃い

画像1
画像2
 給食の後の歯磨きです。たくさんで磨くと楽しそうです。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 後期に発揮する自覚的実行力についての発表交流をしました。計算をがんばるとか学習発表会をがんばる、忘れ物をしない、意見を発表するなどの目標が出されました。校長先生の期待する自覚的実行力は「自分から進んで勉強する」です。させられるのでなく、自分から進んでする方が成果が大きく出ます。勉強といっても「何を」「どのように」「いつまでに」「どれくらい」頑張るか具体的な目標を立てて、クリアしていくことで、結果として大きな目標達成につながります。

バレーボール

画像1
画像2
画像3
 バレーボール交流会に参加しました。練習の成果を発揮する場面があり、一生懸命頑張りました。課題は、ありますが、練習して、乗り越えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp