京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(火)

画像1
 バターうずまきパン、牛乳、ポークビーンズ、野菜のソテー

学校通信6号 9月号 HPにUP

学校通信6号をホームページにUPしました。ホームページ右下の配布文書の所、または、以下のアイコンをクリックしてご覧になれます。

学校通信6号 9月号

見つけようみんなの素敵

画像1
 自分のクラス以外の人の素敵に注目しようという取組です。ハートに早速見つけた素敵を書いて貼っていました。

読み聞かせの日です。

画像1
 読み聞かせを楽しみました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 時間に合わせて、集団登校の集合場所へやってきます。うさぎのエサをもって登校する児童もいます。ちょうど集合場所にクズが生えていて、地域では草刈りをして取り除いている植物ですが、うさぎにとってはえさになります。登校のついでに持てるだけもっていくという難しくない活動です。意識をするだけで、料理の時に出る人参の皮やキャベツの外側やシンを児童が声をかけて家の人からもらって持ってくるだけでもエサの確保になります。集団登校の今日のリーダーは、今日から長期宿泊で3泊4日分の荷物を持っていましたがしっかり歩いていました。

太鼓出演の後に

画像1
画像2
 太鼓出演の後、施設内の縁日コーナーで遊ばさせていただきました。

太鼓出演

画像1
画像2
画像3
 静原地域にある静原寮の納涼祭に和太鼓で出演しました。たくさんの方々の前で和太鼓演奏ができました。学校の児童の参加もたくさんで盛り上がりました。

前期後半のスタートです

 今日から学校が始まりました。児童全員,夏休みの課題や工作物を両手に抱えて,元気に登校しました。残暑が厳しい中ですが,夏バテしないでがんばろう!


画像1
画像2

静原川

画像1
画像2
画像3
 今年は、アジメドジョウが見つかりました。ヘビトンボの幼虫もいました。サワガニもつかめるようになりました。

静原川水質調査

画像1
画像2
画像3
 静原川にいる生き物から、水質を確かめます。生き物の説明もしていただきますので、生き物にも親しみがわいてきます。サワガニの雄雌やつかみ方、卵を育てる様子など教えていただきました。たくさんの生き物を分類して説明していただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp