京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

しっかり歯磨き週間

画像1
画像2
 今日から「しっかり」歯磨き週間スタートです。歯が、つるつるになったと舌でさわって確認できるまで、磨きます。先週に、歯磨き指導で、どのようになれば、歯磨き終了となるかの学習をしています。1年生でも、自分の舌で歯をさわってつるつるを確認します。先生と一緒に歯磨きをしています。

はみがき巡回指導

 今年度も学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお世話になり,「歯みがき巡回指導」を実施しました。1〜3年生と4〜6年生に分かれて歯や歯みがきについて学習し,実際に効果的な歯みがきの仕方を実習しました。
 振り返りでは,「はぶらしの持ち方には4つあることが分かった。」「プラークの中には、うんちの3倍のばいきんがいることが分かった。」「はみがきこの量が分かった。」
「奥歯と歯のうらをしっかりみがけていなかった。」「歯のうらやかみ合わせがみがけていなかった。」「今までは,鏡を見て確認しながら歯みがきしていたが,これからは,ベロでも確認するようにする。」などと発表していました。
 来週は,「しっかり歯みがき週間」です。学習したことを,日常生活で活かせるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

そろばん学習

画像1
画像2
 上の学年は、級チャレンジをしています。入門期の学年は、基礎的なたまの操作練習になります。10の合成がすぐにわかり相手を探して10にして繰り上げるのか数を入れるのか判断して操作します。

運動場に黒いものが

画像1
画像2
 静原小学校の運動場には、近くに住む動物がやってきます。作物を喰い散らかすこともありますし、フンをしていくこともあります。以前は、鹿のふんがいろいろなところでこぼれていることがありましたが、今朝は、鹿ではないと思われる糞がありました。運動の妨げとなりますので除去しました。

こじか文庫

画像1
画像2
画像3
 毎月、第三水曜日13時にこじか文庫がやってきます。貸出、返却、本のリクエストなど慣れています。本を探すのやリクエスト等わくわくしながらやっています。

ホタル観賞会

画像1
 蛍の飛び交う季節となりました。今年は、昨年よりもたくさんのホタルを見ることができます。写真にはうまく写ってないようですが、見える範囲で数えると20ぐらいを数えることができます。

みんなでドッジビー

画像1
画像2
 中間休みは、みんなで遊ぶこともします。ドッジビーをみんなで楽しんでいました。

そろばん学習

画像1
 そろばん操作の基本となる10の合成についての理解をすすめながら操作の練習をしています。自分に合った課題をします。正確にすることの他に、速くすることも課題です。

鬼ごっこ

画像1
画像2
 みんなで遊ぶ時間でした。鬼ごっこを楽しんでいました。

なかまの日

画像1
 今月は、男女平等について考えました。全校で話を聞き考え、その後、各教室で学年に応じた話にして考えます。どう行動すれば、6月末に、目標達成できるのか具体的に考えて目標を書きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp