京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

文化クラブ「ドーナッツ作り」

画像1
画像2
 文化クラブではホットケーキミックスを使ってドーナッツを作りました。火加減が難しく,表面が黒っぽくなったりもしましたが,香ばしくておいしく食べることができました。6年生が手順や役割もリードして取り組んでいました。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 カレーあんかけごはん(具) 春巻き

今日の給食(金)

画像1
バターロール 牛乳 ポークビーンズ カリフラワーのホットマリネ チーズ

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 プルコギ レタスと卵のスープ

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 開干さんまのからあげ 里いもとこんにゃくの土佐煮 おあげとなっぱのたいたん

今日の給食(火)

画像1
麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 小松菜と切干大根の煮びたし

読み聞かせ

画像1
 神戸の地震の時のお話でした。子どもたちにとっては、生まれる前の話で、年月の流れを多少感じますが、神戸の後、いろいろなところで地震や津波の被害のニュースが流れています。身近な話題です。子どもたちは、しっかり、感想を言い合っていました。

モーニングスポーツ

画像1
画像2
 ボールを一人に一つ持ち、投げて受けることや拾うこと、いろいろな動きをしたり、ボールを自在に扱うこともねらいとしています。この時間にやった動きを休み時間や他の時間にも自分でやってみることやいろいろなスポーツをするときに活かしてほしいと思っています。投げて、走って、受けるというめあてで進めても、児童によっては、できるだけ遠くに投げて受けるという、遠くは違ってきます。一人ですることの他、二人組で、パスを意識しての運動も取り入れています。受けたらすぐにパスをすることやどこへパスをするのかも見なければならないし、声をかけることも必要となってきます。これらいろいろなことをねらいとして、進めています。

モーニングスポーツ

画像1
画像2
 モーニングスポーツクラブ。希望した児童が、朝のたったの10分間ですが、日頃は、あまりやらない運動や体の動きをすることやその時間を有効に体を動かすようにすることを意識して、進めています。運動時間の5分前には、準備をして運動場に出てきて、出てきた人から、いろいろな体の動きやボールの扱い方など個人練習が始まります。早く準備を進めることや終わりの後始末についても早く進めることで、時間の有効活用につながります。短距離、20mにも満たないぐらいのダッシュ競走、様子を見て足慣らしのステップ、横に走ったり、後ろ向けに走ったり、意図的にいろいろな走り方をいれています。運動をするときに、どうするか、聞くことや見ることも重要なことです。イメージを自分で持って、すぐに取り組みます。

今日の給食(金)

画像1
玄米ごはん 牛乳 にしんの煮つけ 関東煮
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp