京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:14
総数:143104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

そろばん学習

画像1
 夏休み明けのそろばんです。少々、やり方を忘れていることもありますが、きっかけを与えるとすぐに思い出します。

マムシ?

画像1
 静原川からの帰り、「キッキ!」という鳴き声のようなものが聞こえ、そちらの草むらを見ると、マムシらしき蛇がカエルをくわえて、食べようとしているところを児童が見つけました。草むらには、マムシがいるかもしれないので気をつけようということ、今日は、長靴をはいて観察に出かけたので正解だったということを確認しました。

静原川調査

画像1
画像2
画像3
 指標生物から水質を探りました。水質1のきれいであるという段階に生息する指標生物がたくさん見つかっているので、きれいな水であると判断できました。只、昨年のようには、見つからず、どうしたのかなという疑問がでました。疑問がでたので、疑問についての一定の自分の見解をまとめの時に発表することと思われます。推測でもいいですが、根拠をもって考えを進めるものと思われます。パックテスト(COD)も調べました。

てつなぎ鬼

画像1
画像2
画像3
 学生ボラも参加して、元気に走り回っています。

今日の給食(金)

画像1
小型コッペパン 牛乳 イタリンスパゲティ アスパラガスのソテー

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 豚肉と野菜の煮つけ ひじき豆 パインゼリー

休み時間〜鬼ごっこ

画像1
画像2
画像3
 てつなぎ鬼です。休み時間、暑い日ざしが出ていますが、みんなで楽しく走り回りました。久しぶりの登校ですが、元気に走れていました。学生ボランティアに引っ張られて、児童の元気も増えたようです。

朝会

画像1
 夏休みの振り返りと、授業再開で、めあてをもちそれに向かって頑張っていこうという校長先生のお話です。ふり返りでは、ほとんどの児童が、夏休み、「おもいきりやったこと」や、「自分から進んでやったこと」の発表をしました。スポーツものを思いっきりやったことや家の手伝いごはんの用意、洗濯関係など自分からやった発表をしていました。

声かけ運動

画像1
画像2
画像3
 声かけ運動の日です。夏休み明けの初日です。宿題、自由研究など、いつもよりも、たくさんの荷物を持っての登校です。校門で、工作の説明を実演しながら説明する姿もありました。

こじか文庫

画像1
画像2
 8月のこじか文庫は、夏休み中になってしまいました。それでも、本を持ってきて返却し、また貸出をしていただいて、もって帰る姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp